favorites of umu9xi
Re: http://6v4ach.sa.yona.la/654
http://q7ny3v.sa.yona.la/2580 |
返信 |
Reply |
スーパーで2尾133円のイワシ買ってきてフライパンで焼く。玉ねぎジャガイモ買い置いといて豚肉とかベーコンとかグラムパー円くらいの材とあわせてコンソメでスープにする。ちょっと料理っぽくなってお金は掛かってないのに底辺感が減るギミック。
http://q7ny3v.sa.yona.la/2579 |
返信 |
Quote |
マクドと東京ディズニーランドがコンシューマサービスの教科書みたいにモテハヤサれていたころのこと。とあるマックの店先でオジサンがボテっと倒れた、たぶん脳溢血とかそういうヤツ。カウンターに並んでいた誰かから「救急車よんで」など声があがる。接客レジ担当は「店長店長」、やおら登場した店長はなんとマニュアルのページを繰っている。おおウワサのマニュアル、さすがだ、いやここはソレじゃないぞ。
なんか意外なギャルぽい女の子が登場し、声かけて顔見て脈触って「だから早く119番」って叫んでた。
目次
マクドナルド無料プロモーションやりすぎ問題
無料プロモーションをやると売り上げが上がるのか?
無料プロモーションをやるとクソみたいな客が増える問題
一番嫌なのは他のお客さんに迷惑がかかること
味に自信があるなら安易なマーケティングに走らないでほしい
まとめ
http://6v4ach.sa.yona.la/654 |
返信 |
底辺。主食がコンビニ弁当とカップ麺。たまに友達とご飯食べに行っても最近はサイゼ、サイゼ、ラーメン、サイゼ
美味いもの食ってない
Re: ほんと、みんな、全員で1回だけ我慢しないか - 西暦に変わる新しい暦「人類紀元(HE)」を採用するべき理由とは?
律儀に-1されててワロタ。 |
返信 |
Reply |
突然グレゴリオ暦に切り替わってたけど、しばらくはユリウス暦だったんじゃ・・・とツッコミ。
そして最期は販促。そこかーい、っていう。
うるう年の条件付けが、なんとなく好き。
・西暦で、4で割れる年はうるう年。
・ただし100で割れる場合はうるう年としない。
・ただし400で割れる場合は、やっぱりうるう年
スマートじゃないけど、わかりやすい。
西暦2000年のうるう年は、400年に一度のうるう年だったわけです。
そんな2000年のカレンダーを律儀に保管している人に朗報がございます。
今年の3月以降、日付と曜日がガッチリ合致するため、カレンダーの再利用が可能となります。

(17年間、部屋にぶら下げ続けられた2000年版『北へ』カレンダーが、遂に日の目を見る時がやってきた!いや、ずっと日は浴びていたんですけど。)
以降、来年は2001年の、再来年は2002年の、そしてさらに翌年は2003年のカレンダーが2月28日までは利用可能です。
ところで、旧暦2033年問題というのがありまして(ry
ポッピンQ、観てきた。(二回目) |
返信 |
バルト9で監督とキャスト登壇の上映が行われる、とのことで、二回目行ってきました。
自分が行ったのは追加公演分の14:30〜の回。満員。ほぼ大友。女性はちらほら。

ウエルカムボードかわいい。
で、シアターに入ると、壇上に何かある。

祭壇。うん、祭壇。意味ワカンねぇ。
http://q7ny3v.sa.yona.la/2578 |
返信 |
Reply |
「ヒキダシ」って呼ぶのは、違うんだろうなぁ。
http://q7ny3v.sa.yona.la/2577 |
返信 |
韓国の少女像、昭和50年代に蔑称から想起する顔立ちそのもので現在のKpopスターとかとは全然違うテイスト。
傷物語~冷血篇~、観てきた。 |
返信 |
観客の誰もが結果を事前に知っている状態で、それでも中身で魅せるモノ作りをする、ってかなり特殊なケースなんじゃないだろうか。五年もオーバーランしちゃ、ダメだとは思うけど。
コミカルとシリアスとエロスとバイオレンスの、超絶良く動く紙芝居。そして三割くらい、神谷浩史と坂本真綾の声優としての実力を味わう為の映画と言っても良いような。(キスショトの年齢ごとの演じ分けは、非常にわかりやすくて「おお!」ってなった。)
肩もみなんぞでお茶を濁したアララギさんに、男性客全員が心の中で、突き立てた親指を下に向けてブーブー叫んだハズ。っていうか、あそこまでしておいて僅か数ヶ月後にガハラさんに乗り換え、あまつさえその後もバサ姉にはおっぱいおっぱい言ってセクハラを続けるのって頭おかしい。
帰りに物販で前売り確認したら、公開が半年も先の「生徒会役員共」が既に売られていた。半年ってw 買う。
以下、今後の気になるタイトル。
2/3 虐殺器官
2/4 魔法使いの嫁-星待つひと 中篇-
3/18 ひるね姫
4/7 GHOST IN THE SHELL 実写版
4/17 夜は短し歩けよ乙女
7/21 生徒会役員共
8/18 打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか?
あとは、夏予定のメアリと魔女の花かなぁ。
打ち上げ花火は劇場予告も始まってるのに、公式のサイトが無いんですよね。
これまたどんなプロモ展開を想定しているのか不思議。
帰りがけにZiNに寄って、平積みしてあった安倍吉俊さんの『飛びこめ!!沼』とかいうカメラ本を買う。腹抱えて笑った。酷い(褒め言葉)。
直ぐ側に置いてあった『ガルパンⅢ世 颯爽登場』も気になったんですが、タイトル全振りな気がして踏み込めなかった。
Re: メモリ交換は全裸で。
Poser画像の加工 |
返信 |
画像処理 イラスト |

(拡大)
絵柄が日本の甲冑だと歴史イラストのような感じになる。
● 元画像 |
● 人口知能スムーズ×1.6 |
http://janedj.deviantart.com/art/When-Darknes-comes-353558191
http://6v4ach.sa.yona.la/642 |
返信 |
他の男に会う手伝いするとかマジで都合よすぎるマンだしやっぱり思ってたよりつらいっすわあ
現世過酷すぎる
http://q7ny3v.sa.yona.la/2576 |
返信 |
Reply |
要求通りの芝居を「サセる」のかキャスティングで個のプランをアテにするのか、実写の映画作るのもイロイロやな、と。ドキュメンタリーについては再現部分の実写インサートがあるだけでとたんにツクリモノぽくなるので、やっぱ絵では作れないんじゃないだろうか、とも。「君の名は。」じゃ入れ替わってる芝居が動画に仕込まれてた、それも納得(見た)だけど。セリフの場面で口だけがパクパク動くテレビマンガ、じゃなくなった「アニメ」をまだ読めてないのな、オレ。
http://q7ny3v.sa.yona.la/2575 |
返信 |
ちょっと評価がアテにデキる、と思っているヒトたちが「この世界の片隅に」を絶賛していく。まぁ観てないからどうとも言わないけど。ちょっと「アニメ」の見方がワカラナイというか「絵の人間」と対峙する覚悟が育っていないというか、カートゥーンアニメならゲラゲラ笑えるので「記号」読みのセンスが無いワケではないと思うんだ。アレなのです、去年の夏から秋にかけてシールズに棚引いて行った風向きに似た。ペラい煽動に乗っちゃいませんか、という。
まぁそんなことより今年の印象深かったエンタメ鑑賞は映画「FAKE」の学園祭上映、監督もやってきてトーク。「死刑廃止」の市民活動グループが主催で、森監督も安田弁護士とかとココロザシ同じく活動している、と。曰く「絞首刑は即死に至らず17分の存命窒息死ケースがある」「遺体のタレ流しサマ」「ボタンは複数人で押す直結は一つ、銃殺も空砲混ぜ同じ」「刑務官のPTSD」。引っ掛りはその内容と語り口、中学の社会担当教師の雑談とほぼ同じ聞き覚えだったのです、30余年の昔、新人教師で2年会社員経験アリだったハズだから監督とたぶん同年代だ。死刑廃止の意見に関わらず刑罰の方法が変化していないのか、勉強会みたいな廃止運動の活動教材が変化していないのか。
まぁゆるく死刑廃止論者ではあります。ただ刑務官の「殺す」仕事があっちゃいけないと思うだけで、犯した者の人権とかには関心はない。冤罪は別の議論だ。国家予算ベースで考えると殺そうが一人一日数千円くらいで隔離しておこうが変わらんだろ。
年の瀬には救急車が良く似合う |
返信 |
と、思う。
http://6v4ach.sa.yona.la/639 |
返信 |
なーんにもなくなったなあ
なにして生きてたっけ
何にも得てないはずなのに喪失感すごいなあうける
http://6v4ach.sa.yona.la/637 |
返信 |
人殺したい通り魔は今日あたりに俺のこと狙ってくれたらいいよちゃんと死ぬから
ポッピンQ、観てきた。 |
返信 |
仕事が早く片付いたんで、ちょっと悩んだけど劇場へ。よく考えたら世間的にはクリスマス・イヴ、とかいうイベント真っ盛りだったんですよね。本気で完全に失念していました。そんなクリスマス・イヴの夜に、ポッピンQを観に来た良い子(?)のみんなはッ・・・デレデレデレデレデレ(注:ドラムロール)・・・デェェェン!
オッサンが7人、のみ!(自分含む) うん、なんていうか、本気で終わっている人達ですよね。(自分含む)
さておき。
東映アニメーションが60周年を記念して世に送り出したポッピンQ。異例の公開前倒し、初動200館越え上映という点からも力の入れようが伝わります。
「大人から子供まで楽しめる」なんて言い回しがありますが、そんなポッピンQの大人要素・子供要素を挙げ連ねると・・・
大人(大きなお友だち)への訴求点
・キャラクター原案に黒星紅白さん、というチョイス。
・ポッピン族の街を背景に闊歩する、トーンを落とした大人びた印象のキービジュアルによる作品イメージ。
・中学卒業という転換期を控えた少女達の心の葛藤、という思春期モノの王道テーマ。
子供への訴求点
・ポッピン族という、魔法少女モノ定番の随伴キャラ。こころ鷲掴みな衣装(衣替えあり)。
・作中のキーコンセプトとしてダンスシーンを盛り込んでいる点。華やかさ、躍動によるワクワク感。
・基本的に勧善懲悪の明快なストーリー。話の組み立ても子供が理解できることを最優先にしている。
こんな感じ。
で、本編を視聴して受けた印象は・・・上記の大人要素と子供要素が水と油のように分離してしまっていて、残念ながら上手く混じってない。
そもそも、思春期というテーマの核心を理解できるのは、『その只中にいる層』と『過去に経験して懐かしむことができる層』だと思うんですよね。ところがポッピンは、このテーマを『これから思春期を迎える層』に対してアプローチしようとしているため、本来深い精神性で掘り下げられるべきテーマが、完結明快・明朗会計なものにされてしまっていて、大人の琴線に触れないのです。脚本・演出の面でも子供の理解度が優先で、大人が唸らせられニヤリとなるような技巧・展開はありません。
結果的に大人にとっては、青春群像劇を期待して観に行ったら女児向けアニメだった、という結論に至ってしまう。うーん。
じゃあ、子供向けに舵を切って売って行けばいいじゃん!という話ですが・・・自分には正直『劇場作品として公開されるまっさらの子供向け新規IP』を売りこむ有効な手段が思いつきません。
子供がコンテンツに傾倒する条件って、勿論それ自体の面白さが第一ですが「流行っているから」「みんなハマっているから」という同調圧力も大きいと思うのです。そういった同調圧力には親も敏感で、じゃぁ、うちの子にもこのコンテンツを与えよう、という運びになる。そこでようやく財布の紐が解禁される。TVアニメならそいうった親への訴求の入り口もありそうですが(タダで始められますからね)、劇場に足を運んでもらって海のものとも山のものともつかないものに金を落とさせるのは至難の技。そんなわけで、自分がこの作品のプロモーションやれって言われたら死を覚悟するレベルです。
たぶん東映でもその辺の葛藤がいろいろあったはずで、公開直前になってやたらTVCM、YouTubeへのプロモ差し込み、WEBサイトへの広告表示などの物量作戦も行われた様子から『売り方』でも迷走があったんじゃないかなぁ、と。
あと、劇中にステッキやらコンパクトやら、そういったアイテムが登場しないのでグッズ展開も期待できない。(一応ハートバッジなるものがあるにはあるんですが、すっごく控えめな意匠。)ここもまた難しいところ。地味にスポンサーの問題もはらんでる。
なんだかネガティブなことばかり書いてしまいましたが・・・ちゃんと素晴らしい点もあるのでコレだけは言わせてください。「キャラクターが死ぬほどかわいい」。下衆な言い方をすると『キャラ萌え』できる。5人がそれぞれ個性と特徴を持ちつつも、少女としての純真さを内包して...