favorites of umu9xi | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of umu9xiall replies to umu9xifavorites of umu9xi

Re: これはwww

わかってもらえてありがたいです。。。

返信

はじめにこのメールを見たときの感動(感慨)といったら凄まじいものでしたよ。


ちなみに、文末には注意書きまで…。

■当社からのメールを希望されなかった会員様へも重要なお知らせとして

配信しております。なにとぞ、ご了承ください。


>・全て受信する

>・重要なメール以外受信しない

>・最重要なメール以外受信しない

>・HTMLメールだけを受信する


結局絶対メールくるwww

投稿者 uj7u9x | 返信 (0)

Re: ダブルワーク中

横から

返信

>これをエキサイトで日→英→日と翻訳すると意味が正反対になるんですが。


ホントだ。。ちょっと感動した。

投稿者 uj7u9x | 返信 (0)

[樋口有介] 彼女はたぶん魔法を使う

返信
ee6upt5j

他の作品を読んでる間に、

ちょっとだけのつもりが最後まで読んじゃった。

なかなか面白かったです。

今は脱線から戻って[東野圭吾] の探偵ガリレオを読んでます。


彼女はたぶん魔法を使う(Amazon.co.jp)

投稿者 ge7u9x | 返信 (1)

Re: 楽天メルマガ

激しく同意

返信

こちらは楽天KCですけど…。

メルマガは一度許すとすごい数送られてくるので、重要なメール以外受信しない設定にしてあるのに


件名:【重要】「楽天KCからのお知らせ」配信希望登録のお願い


ぜひこの機会に再度、登録メールアドレスのご確認と

「楽天KCからのお知らせ」の配信希望登録をされますようお願いいたします。


重要じゃないメールを配信希望するように重要なメールで送ってくる…。プゲラ

投稿者 uj7u9x | 返信 (0)

Re: らべりんぐ

よっ平賀源内(土用の丑)

返信

最後の「おっぱい」でがっつりユーザが増えそうだから,あんまりあちこちにコピペしないでください。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: 世界の分け方

http://q7ny3v.sa.yona.la/574

返信

いい

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: 明後日どうすんだ

鳩山氏も幹事長辞任へ 小沢代表辞任表明で

返信

鳩山氏も幹事長辞任へ 小沢代表辞任表明で

らしいですわよ奥さま


今NHKニュース9見てるけど、やめることで挙党一致体制を強固にしたい、とか

国民の生活を守るために身を捨てる決断、とか言ってる意味がさっぱりわからん


しかし、ここ数日アニメばっかりみてて世の中の流れが把握できてなかったのですが

>党首討論

の予定とかあったんすか…

討論自体から逃げを打つなんて正面から言い負かされるよりも印象悪いと思うんだけどなぁ

投稿者 g2tw2s | 返信 (0)

偽らざる心情

返信

民主ざまぁwwwっうぇうぇwwwww


…いや、逆撫でする気は毛頭ないがどこからどうみてもそう思わざるをえんだろう、これは

投稿者 g2tw2s | 返信 (0)

まんまる

返信
20090511151459

「瞬間」の表情 - 海中道路・伊計島 - 20090511151459


あいにくの曇り・雨になかされたけれども気合が通じたのか写真を撮れるくらいに晴れた。

地平線もこんなにまんまる!…魚眼レンズですよ!?FishEye!

対角魚眼かったはいいものの使いどころがけっこー難しい。いっそ全週魚眼買っちゃえばよかったか。。。

まぁ、それはさておきなかなかの透明度だ伊計島!これではれてたらなぁ。。。

投稿者 wyjrny | 返信 (0)

筑摩書房 PR誌ちくま

返信

「お,グーグルの新サービスか」と空目。

筑摩書房 PR誌ちくま

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: 更に直しました

ありがとうございます。

返信

本日帰って、うちのフルHDで確認してみます~!!

投稿者 uj7u9x | 返信 (0)

Re: 即見破られたw

ぅ・・・。

返信

最新のソースはどk??


と思ったら、最初のソース書き換わってる♪

再うp。

投稿者 uj7u9x | 返信 (0)

Re: ニュースサイトですら

あるある

返信

FxのGoogle Date拡張が必須すぎる。。


「Google の検索結果に「そのサイトの公開日」を表示します。」

https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/11484/

投稿者 shqe8m | 返信 (0)

釣りに自覚的な放送作家というのはアンフェアの極みに居るマジキチだと思うこ とにする。

返信

釣りに自覚的な放送作家というのはアンフェアの極みに居るマジキチだと思うことにする。

投稿者 shqe8m | 返信 (0)

Re: 横槍。

棚上げ

返信

>結局アブれた人間が「誰にでもできる仕事を奪い合う」っていう現状と変わらない結末な気がする。


当然アブれる人間は出てくるが,現状よりはマシになると思っている。

現状よりマシになる理由の1つは,rmrny3さんが言ってくれた。

他の理由を挙げると,分野によっては求人はあるけど資格や技能がない,しんどくて続かないなどの理由で人手不足のところもあるので,それを教育でどうにかするからとかね。

例えば,派遣切りにあった人を農家が雇ったけど続かないみたいな話を聞くけど,農業のことをよくわからなくて,体もできていない素人がいきなりこき使われればしんどいのは当然だと思う。

それを,3年かけて農業のことを教えて体もあらかじめ鍛えさせておけば,やめる率は下がるんじゃないかなと。


あと,俺は雇用・経済についてのメリットだけを言ってるわけじゃない。

専門学校や就職してから現場でやっていたことを高校の段階で税金使ってやれってことでもあるので,福祉的な効果があるし,(一部を除き)スライドさせただけなので人数的には働き手が爆発的に増える(労働力の供給過剰になる)わけでもない。


あとは,人格形成などの教育的効果。

働くことを意識することで社会にコミットしようとするだろうし,資格や技能を身に付ければ自信がつくんじゃないかな?

自尊心・自己肯定感のある人間はたとえ職にアブれても前向きに生きていける可能性が高いと思う。

もちろんそうじゃない人もたくさんいるだろうけど。


まあ,俺は学校教育についてだけ書いたけど,本当は労働形態や産業構造にまで踏み込まないとダメなんだよね。




>ところでやたら上から目線で他人のことを馬鹿だの救っているだの発言しているけど、

>その辺の姿勢はいい大人として大丈夫?

>理想を語るも言葉の選び方一つで、非常に他人を不愉快にするものさ。


その前の前の投稿で,「批判覚悟で書くと」という前置きをしている。

暴論だという自覚があってわざと挑発的な書き方をした。

丁寧な書き方をしたところで,「勉強ができない人を馬鹿にしてるんじゃないの?」とか「偽善だろ」っていう批判はあるだろうから。


他にも言いたいことがないわけじゃないけど,言ったところでsbifb4さんとはわかりあえないと思う。

sbifb4さんの過去の投稿(他の人への返信)を読ませてもらってそう感じた。

今回の俺の投稿だけではなく,根本的な問題として,sbifb4さんと俺とは,ブログ(ネット)観みたいなものや表現の自由に対する考えが違うんだと思う。


喩えるなら,sbifb4さんはこのリングはボクシングルールだと思っていて,俺は総合ルールだと思っている。

俺が蹴りやら間接技やらを使ったら,お前汚いぞって非難されたみたいな。

前提とするルールが違うのに闘っても意味がないでしょ。


sbifb4さんは俺のことを「上から目線」って言うけど,俺に言わせるとsbifb4さんは,ボクシングルールを正しいと思い込む“自称”良識人という立場から,総合ルールで闘っている俺(や過去にsbifb4さんが批判した人)のことを,良識のないやつだと「上から目線」で見下しているように思える。

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

Re: オノマトペの歌。

最低要求水準を下げるだけで,それ以上を要求しないわけではない。

返信

rmrny3さんが高校のときは得意科目以外できなかったけど,大人になって大切さに気付いたのと同じことを自分も含め多くの人が思っているだろうし,だから現状(今まで)の教育はいろんな科目を学ぶことを高校生に要求してきた。


でも逆に,言い換えれば,大人になってわかったけど,高校生のときはわからなかった(わかってたけどできなかった)んでしょ?と。

このままいろんな科目を学ぶことを要求し続けたところで,rmrny3さんやあるいは俺のように,要求されてたけどできない高校生が量産されることが繰り返されるだけでじゃないかと。

現状でOK(今の高校生はいろんな科目がちゃんとできている)という認識,または下流大学(=いろんな科目をまんべんなくできない人)は切る(ふるい落とす)べきという考えであれば,いろんな科目をできるように要求していいと思うけど。


それに,俺が言っているのは要求する最低ラインを下げるべき(全員にいろんな科目を勉強させる必要はない)ってだけで,自発的に勉強する人やさらっと全科目できちゃう優秀な人,一生懸命努力できる人にはいろんな科目を勉強するよう指導してよい。


つまり,最低ラインを高く設定して超えられない人をふるい落とすのではなく,最低ラインを低く設定した上で能力・意欲に合わせて足していくやり方を主張しているわけ。

前者だと勉強そのものに対する意欲をなくしたり,他の科目に時間をとられて長所がスポイルされたりしちゃう人が増えるから。


日本は過度の受験競争で学校が荒れた過去があるし,韓国なんかを見てもいいと思えない。

高い要求をすればレベルがあがるっていうのは安易だし,時代にもそぐわないんじゃないだろうか。


できれば,大人になっていろんな教科(パッケージングされた普通科的教育)の大切さに気付いた人が学びなおせるようになるのが理想だが,学校側が社会人向けのカリキュラムを充実させることと企業側がそういうことに寛容になること(定時で帰れる,長期休職を認める,新卒一括採用+終身雇用をやめる,etc)が必要で,後者がたぶん無理だろう。


いや,そもそも俺のこの論全体が無理か。

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

tat2_show's fotolife

返信

打撲が治っていく連続写真,カレーとか肉とか食うといいのか。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

愛着

返信

誰だか分からないけど誰だか分かるっていうこの微妙な距離感は心地いいな。

たまに見にきてちょろっと更新してまた帰る。そんなことを繰り返すうちに愛着が湧いてきた。

投稿者 x2tw2s | 返信 (0)

Re: ドワンゴ、上半期が黒字に ニコ動有料会員数は計画以上 - ITmedia News

ニコ動

返信

金払ってるのはお宅層だと思いますが、お宅が増えてるんでしょうね。趣味とか相当多様化してますから。

投稿者 x2tw2s | 返信 (0)

Re: 生きにくい

同意

返信

自分らしさなんて本当の意味で見つけるのは大変だから、無理して見つけようとすると生き辛くなるんでしょうね。

投稿者 x2tw2s | 返信 (1)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.