favorites of umu9xi | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of umu9xiall replies to umu9xifavorites of umu9xi

Re: ピンぼけ?

たぶん

返信

無限遠側のピントリングをきちんと固定せずに撮った為にとちゅうからずれたんだと思われます。

今日こそは・・・!

投稿者 wyjrny | 返信 (0)

見れば見るほどツライ

返信

説明しておくと,顔になるべくたくさんのカタツムリを這わせるコンテストでの優勝者.

http://image.blog.livedoor.jp/karapaia_zaeega/imgs/e/7/e7b67b8e.jpg?305250

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: http://xmny3v.sa.yona.la/560

http://uj7u9x.sa.yona.la/239

返信

無理に寝なくても、体は休まるから、ダラダラするのがいいよ~。

せっかくのおやすみだしね。


おだいじに

投稿者 uj7u9x | 返信 (0)

自分否定

返信

せっかく今日(日変わったから昨日か)たどり着いたんだから、残しておこう。

wyjrnyという人間は

・周りを気にしすぎて、勝手に自滅する。→余計なことを口走る。

                         →自分の行動したいことをしない。

・虚勢を張る。→一人で居るのは寂しいくせに、一人で居ようとする。

            →人に対する接し方が分かってないんじゃないの・・・?

                →だから人を信用しない。いや、できない。

                    →そのくせ、ヤバクなってきたら人に頼ろうとする。都合よすぎ。

・考えているようでまるで考えていない。

→上記の欠点を認めようとしない。お高くとまろうとしている。生意気。というより完全な虚勢。


今日、桟橋を歩いているその瞬間とあるweb上の書き込みを見た瞬間にふと思った。

・一人で居ることは寂しいことでもある。欠点を認めて自分の内面を見せない限り、ずっとこのまま。

・自分が今まで考えていた仕事の価値観は歪んでいる。あまりにも重要視しすぎ。人生の一部でしないのに。

 →だから書き込みに対して「自分のしたい事を実行に移せる人間が社会人だ」と書いた。

  →だから人に自分を見せることが今の「自分のしたいこと」ではないかと考えた。

    →だから心が軽くなった気がした。ようやく自分を見つめなおせた。


今すぐにとは言わない。だから本当の自分を知ってくれても笑い飛ばしてくれる人と出会おう。そうしない限り、俺はこのまま虚勢を張ることしか出来ないつまらない人間になるだろう。

さ、いい加減自分ってものが分かっただろう。wyjrnyさん。自分の全てを認めきれないまま他人を認めるなんてぜったいできないんだからなこの馬鹿野郎め。


…おやすみ。


p.s.自分をモデルに写真が撮れた瞬間はすごい楽になった気がした。(テトラポットの奴)

投稿者 wyjrny | 返信 (2)

天の川

返信
20090522003016 20090522001042

20090522000408


赤道儀使いこなせず…神奈川帰ったら地域の天文クラブみたいなのに入って一から教わってこようかと思う。。。orz

けど、すんごい南の空が綺麗で南十字星もきっちり目に焼き付けてきました!

投稿者 wyjrny | 返信 (1)

ミステリーではない

返信
柔らかな頬〈上〉 (文春文庫)

柔らかな頬〈上〉 (文春文庫)


柔らかな頬〈下〉 (文春文庫)

柔らかな頬〈下〉 (文春文庫)


ちょっと重いけどすばらしい作品。

文庫(下)の解説で福田和也が書いていること以上のことが書けないな。

登場人物がちょっと偏った人たちばかりってことと,事件があったとはいえ,数日別荘地で一緒だっただけの人間関係が濃密過ぎることはリアリティに欠けるかも。

ただ,登場人物が普通の人だと,事件があって悲しんで立ち直るっていうお決まりのヒューマンドラマみたいになっちゃうから,必然といえば必然か。

要注意なのは,一見ミステリーっぽいけどミステリーではないってこと。

エンターテイメント的な面白さは求めない方がいい。

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

Re: 例の翻訳プロジェクト (2) : 羽生氏 and 日本庭園

ハリポタ新作

返信

「ハリー・ポッターと禅の心得」

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

Re: なにを言っておるのだ,この人は

実はよく知らないんだけど

返信

「で,この人誰?」てな返信関係が見えたので,ワタシの知る限りでご紹介,検索せず記憶勝負だ細かいとこは気にしない。

ハッピーメディアクリエイター,ハイパーメディアクリエイターとかを職業にカタっている。名前の初見記憶は約20年前の「マルチメディア」妄想バブルに一部の人がトリコ仕掛けに明け暮れていた頃(80MBのハードディスクが10万円とかで売ってた。「モザイク」ってヤツがすごいらしい,コーヒーメーカーが世界中で見えるんだと)。テレビブロスでなんか連載書いてたけど内容は記憶にない,ナンシー関のコラムは面白かった。森IT(イット)戦略でインパクにも関与したかもしれない。スマン,ワタシも知りません。あ,エリカ様と結婚してロンドンにボンゾの居ないレッドゼッペリンをワザワザ見に行ったらしい,ギターをドクター中松だと思っていたフシがあるが,ジミーペイジは生きているぞ。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

キミ,それはエアロスミスやないか

返信
モロッコで取り調べを受け、心理的な拷問を受けたというMohamedさんは、暗闇の中で何日も続けて大音量で音楽を聞かされたことが最もつらかったと語った。

 デービス氏は「ブルース・スプリングスティーンのような大物が関心を示すのではないかと考えており、スプリングスティーンにコンタクトを取ろうとしている」と話した。

英団体、音楽による拷問禁止でエミネムらに協力呼びかけ | エンタテインメント | Reuters


U2のボノかポリスのスティングに声を掛けることをオススメする。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: いまさら、声に出して読みたい日本語

叩き分け

返信

マーチングドラムの人に一拍五連譜と一拍六連譜の叩き分けを教わったことがある。

五連譜:御茶ノ水

六連譜:高田馬場

カックンカックンといびつにつんのめる感の五連,たらららららと流れる感の6連。

なるほどなぁ,と思った。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: ヒミツ

「見ました」

返信

いや,ただ「読んだ」という印をつけておこうかな,と。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

要は芸人の小話みたいな

返信
陰日向に咲く

陰日向に咲く


題材のアイデアはいいと思うし,構成などは巧いと思う部分もあるが,肝心の中身がほとんどない。

人物(人間観)が浅いし,文章そのものも表現力に欠ける。

意図的にスカスカにしたって可能性もあるが違うだろう。

芸人にしては頑張った方だと思うけど。

ただ,読んだことないけど(読む気さえ起こらない),他のタレント本やケータイ小説よりはマシなんだと思う。

この本,原案みたいな感じでアイデアだけ出して,ちゃんとした実力のある作家が掘り下げて綿密に書いてたらすごくいい作品になってたと思うんだよね。

個人的には,白石一文に書いてほしかった。

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

[沖田雅] 先輩とぼく 第03巻~第05巻、第00巻

返信
ghfdqvz2

qxj9ersh

続きを読む

投稿者 ge7u9x | 返信 (0)

Re: http://vidg5z.sa.yona.la/1763

超次元ミラクル論法炸裂

返信

>Winnyを擁護したオープンソース派は当然、苦々しく思っているはずです。


Winnyとオープンソースをつなげるとはまたものすごいこじつけ

どのへんがどうつながっているのやら理解可能な領域を軽く超越してて

俺の頭はもうぬるぽ


そもそもWinnyはオープンソースなソフトウェアじゃないし

使ってるプロトコルすらもオープンなものじゃないし

オープンソースな立場の人がWinnyのどこをどう擁護してたのか単純に疑問

けっこうOSS界隈は覗き見てるつもりだけどそんな話は見たことないなぁ


ていうかオープンソースって言葉の意味、わかって使ってます?

単なるフリーソフトと同等に考えてるようなというか

著作権フリー論や違法コピー流通と混同してるようなというか(わざとか?)


だいたい、この記事のGoogleだって全然オープンソース陣営じゃないし、

この文脈でどこから「オープンソース派」が出てくるのかがまったく意味不明

だれかわかる方解説してください

投稿者 g2tw2s | 返信 (1)

Re: 多分

ありがとー。

返信

美しい鳴き声って書いてあるけど、ほんとカエルかと思うような鳴き声だったんだよなぁ・・・w

あ、俺の耳がおかしいのか。納得。

投稿者 wyjrny | 返信 (0)

宝箱

返信
20090521151757

「瞬間」の表情 - 波照間島 - 20090521151757


この海には様々な海の生き物が生息していて、それを砂浜にくるちょっとした奴を眺めるばかり。

だからまだ見たことのない領域はまるで宝箱のように見える。

あぁ、次はシュノーケリングと宝箱の中身を写せるカメラも用意しよう。

投稿者 wyjrny | 返信 (2)

カエル?鳥?

返信
20090521151019

「瞬間」の表情 - 波照間島 - 20090521151019


うん、写真を見る限りは鳥だよね。なんか鳴き声がカエルっぽいんだよなーこいつ。

この鳥の名前知ってる方、教えてください。

投稿者 wyjrny | 返信 (0)

僕が見ている世界

返信
20090521152740

「瞬間」の表情 - 波照間島 - 20090521152740



明後日にはこの風景ともお別れになってしまう。今まで思い出に残すために写真を撮ったことはないが

初めていつまでも覚えておきたい風景としてシャッターを切った。

投稿者 wyjrny | 返信 (0)

いえ、大したことではないんですよ

返信

今日の発見

・web上のダイエットダイアリーを「公開」にしている人は大半が標準体重前後

 (私みたいなリアルデブは数えるのが大変なほどしかいない)

・昼ゴハン食べた後の編み物の誘眠力は異常


↑で思い出したこと

・手書きで「眼科」と書こうとしてうっかり「眠科」って書いちゃう人は意外と多い

 (年配の方だから間違えないかというとそうでもない)

投稿者 rychqe | 返信 (0)

Re: なにを言っておるのだ,この人は

感想

返信

なんか、いらっとする。

投稿者 uj7u9x | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.