favorites of umu9xi
Re: http://vidg5z.sa.yona.la/1785
http://x2tw2s.sa.yona.la/195 |
返信 |
Reply |
> JavaScript はオープンソースで、Web 標準らしいですよ。
JavaScript っていうのは言語仕様はある程度統一されてますが実行エンジンはブラウザ毎に違いますよ。オープンソースの実行エンジンもあるかもしれませんがその他の実行エンジンが必ずしもオープンソースな訳じゃないと思います。だからやっぱり JavaScript がオープンソースっていうのは語弊があると思います。
> やっぱり、Web 標準ってオープンソースコミュニティが深くかかわってるんじゃないか。
関わっていると言えば関わってないことはないと思いますが、関わってると何か問題があるのでしょうか?ウェブ系の大手企業の思惑が多分に絡んでいるとは思いますが、草の根のコミュニティの意見を汲み取ってもらえるならそれに越したことはないんじゃないでしょうか?
Re: 疑問
久しぶりにブログ書くと |
返信 |
ここはなんか投稿が簡単だからかもしれないけど連投したくなる。チャットとブログの中間みたいな感じ。
Re: スクリプト言語
http://x2tw2s.sa.yona.la/193 |
返信 |
Reply |
なるほど、Q&A の中にある wikipedia のスクリプト言語のページが概ね私の理解通りの内容だと思います。
勉強になりました。
スクリプト言語という名前は、いくつかの基本機能を順にならべて新しい機能を定義することだけでも十分に有用であることから、「台本記述」といった意味合いでつけられたものであろう。Flashで使用されるActionScriptがスクリプト言語と呼ばれるのは、まさに「台本」を記述するからであろう。しかし、簡易に動作を記述するだけではない。多くのスクリプト言語が十分に複雑な動作が記述できるよう、プログラミング言語としてのデータ構造記述、制御構造記述能力を備えている。
ちなみにウェブ標準もこんな感じでやはりあやふやです。
2006年9月現在、ウェブ標準の明確な定義は存在しないといえる。そのため、ウェブ標準の定義は各人の考えによって揺れがあることが現状である。例えば、本項の定義とは異なるが、ISOによるISO/IEC 15445:2000を用いた場合でもウェブ標準に準拠しているということも可能である。
定義がはっきりしてないから、都合良くバスワード的に利用されちゃうんでしょうね。
もちろん真面目に取り組んでいる方も多いとは思いますが。
Re: 酔っ払いの相手は大変だろう?
二階堂っすか、また通好みな |
返信 |
Reply |
>動物のお医者さん 二階堂 ヘタレ攻め の検索結果 約 653 件中 1 - 10 件目 (0.15 秒)
('A`)
…あえてコメントはしません。
Re: テラバロス
既にうろ覚えなのですが |
返信 |
Reply |
確か、痛みに鈍感とか血を見るのに鈍感だとか、
そういう描写がありませんでしたっけ<ひしぬまさん
あーくそう、どんどん読みたくなってきたじゃないかちくしょう
Re: 同意>名作
九州はワンダーランド |
返信 |
Reply |
菱沼さんは絶対マグロだよな
ああ、間違いなくそうだな
とかいうやり取りを匿名掲示板で見てニヤニヤしている俺はもうダメですか。
そうですか。
そうですね。
Re: 技術、だと思います・・
いろいろな必然の積み重ね |
返信 |
Reply |
このことに自分で気づけなかったとは情けない…
自称メカフェチ・テクフェチ・サイエンスフェチ・軍事オタの名が泣くぞ>俺
ヘリコプターの操縦って、複数要素の複合的な操作で、いろいろと難しい面があるんです。
ロータの回転に伴う作用・反作用とか揚力が左右非対称だとか…
いろいろと小難しい話はあるのですが、大雑把なところを理屈で言うと
・静止状態からは、メインロータの回転数の大小で上昇/下降
・メインロータが一定回転数に達した後は、ブレード(回転翼の一枚一枚)のピッチ(傾き)調節で揚力を調整して上昇/下降
(上昇/下降するのにいちいち回転数を上げ下げするのは効率が悪い)
なので、ホバリングしてる相手にフォーカスを定めて一度フレームレートを「シンクロ」できれば、
以降の動画はすべてあのような「UFO」動画になり得る、というわけです。
ちなみに、wikipediaによるとメインロータの回転数は300~400rpmらしいので、
秒間に直すと5~6.7回転/秒となります。q7ny3vさんナイスつっこみ。
いつぞやも言ったような気がしますが |
返信 |
Reply |
だれかに書き込んだ覚えがあります。
「行きたい」と思ったら行けるんです。その思いさえあればいけないところなんてありませんよ!
#こんどは綺麗な女性といきてぇぇぇ。ここなら誰でも口説けそうな気がするwww
Re: すごい!
ありがとうございます |
返信 |
Reply |
なんか、自己満足のつもりで写真はっつけてる中でこういうコメント頂くと嬉しいですね。んで、調子に乗って構図を狙っちゃったりするとボロボロになるというw
南十字星は南半球を代表する星座です。なので北半球では地平線すれすれでしか見えないんですね。
撮影した場所も浜なのですが、南十字の一番下の星は水平線ぎりぎりにしか見えていません(ちなみにその右下は漁をしている船のかがり火です)
なので緯度的に見える場所でも、北半球では海水温が高くなりやすい南西諸島では低い雲が出来やすいので見えなかったり
時期を外してしまうと十字の一部分だけが顔を出すといった状況になりやすいです。(大体今の時期が一番観望に適してるといわれてますね。22時ごろに南中するので。)
ケンタウルス座の足部分の星がポインターとなり右にずらしていくと南十字につきあたるので、次こそは見れるといいですね!
白い砂浜と青い海の構図はどう撮っても絵になるし見ていて気持ち良いので、夜中活動するのに日中も浜に居ることが多かったですw
Re: Flash は作った事無いけど
http://x2tw2s.sa.yona.la/192 |
返信 |
Reply |
> そもそもスクリプトって何ぞねって言うと、「ビルド、コンパイル等を使用することなく機能の追加変更削除が行えるプログラム」 となるかと思います。
そんな定義あるんですか?それって単にインタプリタのことじゃないですか?
ActionScript はそもそも自分で Script って名乗ってるし、言いたいのは Flash は (結果物だから) スクリプトじゃないけど ActionScript はスクリプトっていうことですかね? (ActionScript はインタプリタではないですが。) それなら分からないことはないですが、何というか私はそういう厳密な話をしているわけじゃないので (多分元の方も) その辺でスレ違いがあったんでしょうね。すいません。
Re: 遊びに行ったら、
Re: 金曜ロードショーでやるらしい
いえ,優しいんじゃないんです |
返信 |
Reply |
実を言うと顔はないかもしれません。マンガで群衆として描かれるΩΩΩΩこんな顔です,たぶん。実はちゃんと顔があるツモリなのですが,ツモリの顔のままではミエナイらしいのでお面を付けています。ちょっと優しくされるとツモリは確信になります。でも裏切られると暴れちゃうかもしれません。
膨大なヨゴレ背負って風呂に来たカミサマはあんなに迷惑だったのに上客扱いされてて妬ましいです。
全盛期の朝青龍>全盛期の白鵬…? |
返信 |
スポーツ |
全盛期の朝青龍は速攻相撲が持ち味で,吊り落としのような大技を使うときも優位な状態をつくった上でのことだったと思う。
でも最近は,あんまり速攻のイメージがなくってきた。
今日(もう昨日)みたいに強引に吊りにいくのはやめてほしい。
1回目が堪えられた時点で負けたなと思った。
そうじゃなくても,15日あるのに体力消耗するし,強引な大技は怪我につながる。
まだ若いし,怪我を治して速攻相撲に立ち返れば白鵬や日馬富士にまだまだ負けないと思うんだけどな。
更新が楽しみな写真派ブログにオレ太陽賞ノミネート(sa.yona.la外 ) |
返信 |
印象がなんだか鮮烈,なみなみならぬ作りこみ執念を感じます。色合い,シャッタースピード,ピントの範囲。
街撮りカメラマン,更新頻度がすごい。女性を前景にした作品が多いです。生々しい人の住む街とか「今」な感じ。ちょっと危うげ。
フィルムカメラ,光に融けて消えてしまいそうな儚い印象。個人的には猫はノーサンキューだけど。
関西のクレーン&工事マニアックさん。主題のクレーンの長~いブームとかキッチリ撮影してます。夜間工事の撮影とか難しそうだけどちゃんとブームの先まで捕らえてます,テクニシャン。
インターネットのお手軽化でいろんなノンプロ写真家の作品が見れて楽しい。レンズの仰角で傾いちゃったビル群とか不自然に見える写真もあり,見慣れた商業写真に込められたテクにも気付かされた。フィルム分野ではLOMOとかトイカメラがちょっと流行ってるみたいだけど画面のヒズミとか縁辺の光量不足とか,作家のコントロール外で生まれたオモシロ写真は他人から見ると艶がないです。