favorites of umu9xi | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of umu9xiall replies to umu9xifavorites of umu9xi

Re: 生ビール系バーチャル握手会、というのを思いついた。

非実在青年の長所である、「人の数だけ存在している」が全否定されてる...

返信

モテない金ナイにも優しいから巻き上げ効果があるんじゃ・・・

動く等身大人形だったらいけそうかも。とか。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

AIによって職が減る業界の人たちはAIを語りたがらない。

返信

 それはインターネットが普及してきたとき できるだけそれを無視しようとしたマスコミと同じ。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

できる中学生に群がるいやらしい大人たち..

返信

 あーー いやだw


 ある大人は食と将棋を結び付け、別な大人は学校法人と将棋を結び付けようとする。


 いやらしい大人たちは将棋を軸にして自分の領分を自己レバレッジする。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

AI政治家の研究もされているらしいな..

返信

 AIが閣僚になれば、GHQだ。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

われわれは負ける

返信

 AIが発展して社会に浸透していく過程は、人の知力が負けていく過程でもある。

これから負け戦(いくさ)が始まる。


 日本は大丈夫なのか、大丈夫じゃないのか...

 大丈夫である。 日本は大負けを体験している、そして 負けた後どうするかも知っている。 「強い気持ちのまま負ける」 という負け方を知っている。


 「強さ」 とは。 勝てば強くて、負ければ弱い、のか。 そうじゃない。 勝負の行方と強さを求める姿勢とは別物だ。 日本人は日頃から「強さとは」を問い、肉体を鍛え、勝負においては 「強く負ける」 という負け方を選ぶ民族なのである。


 われわれは負ける。 負けることを知っている。 そして、負けたあとどうするのかも知っている。



 「この戦いにおいて、いったい我々のどこに恥ずべきところがありましょうか !!」

投稿者 x3ru9x | 返信 (1)

Set up キャラ

返信

「キャラクターを立てる」 を英訳すると、

set up characters


  set up か..  upが付いているのがいい、「立てる」 に近い


統計的機械翻訳(汎用)では

Make a character


  これはダメだな



● 深層学習翻訳 「みらい翻訳」

https://www.miraitranslate.com/index.php#txt-t

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

世界的なサイバー攻撃があったりして、今 世界は不穏な空気に包まれている(ような)

返信

 この7月に何か起こりそう

 Something happens in this July.



● 深層学習翻訳 「みらい翻訳」

https://www.miraitranslate.com/index.php#txt-t

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Vue画像の加工

返信

(拡大)

● 元画像

http://robwildenburg.cgsociety.org/art/fantasy-vue-3d-photoshop-god-sea-1347712

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

http://q7ny3v.sa.yona.la/2664

返信

残念だ、残念。ニフティニュースですよ。グノシーとかスマニューとかみたいな再配信サイトをニフティがやる、んなアホな。グーグルアプリみたいにアカウントの検索嗜好からニュースサイト抽出まとめするワケでもない、フリップボードもあんまり使わなくなったけどフィードから「雑誌ぽい」サマリ抽出とレイアウトを自動化してたワケで。ニフティ、パソコン通信〜www襲来のハザマを踏み違えた感じもあるけどシブトくDPZみたいなクオリティのオフザケを続ける腕力もあるのに。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

一日一番 将棋を指せば、その日の仕事は終わり

返信

 って なんちゅういい仕事やねん。 中学生がそんな仕事を覚えちゃダメw

これは働き方の問題やから..  職業訓練、トータル29日間..  何を掴んだのだろうか..  あの子は危ない、あの子は弱い。

 (ちょっと別な視点から見てみました)

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Vue画像の加工

返信

(拡大)

● 元画像

http://six-kings.deviantart.com/art/Clubhouse-Front-409283405

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

クボタ、ヤンマー、イセキ、は中国、東南アジアに進出したので成長した。

返信

 それがあったから、自動運転の田植え機も開発できた。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

http://x3ru9x.sa.yona.la/14417

返信

【戦後日本よ、今】西部邁大いに語る-ファシスタたらんとした者[桜H29/6/24]

https://www.youtube.com/watch?v=yMBHEt-pPME


 を見た。 西部氏の人生...

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: やりますか?

うわ、やりてぇぇぇ(切望)

返信

流石に二次創作の同人扱いとしての見逃しを期待するのは難しそう。公開するときに権利関係であたりをつけないと...

非営利(当然ですけど)で、使用者側にも商業利用はお控え下さい、とかならいけるのかなぁ。


Kitten Nova Titling、ほっしいですね!

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: やっぱりあった。 - Gravity Rush Font

ゲーム内にある看板やポスターの読解が、ちょっと面白かったりもします。

返信

このあいだ向こうで、ネタ画像用に使うためにやっつけでアレンジを三種類作ったのです。

単純にライン通りにパス張ってブラシを変えただけですが...(作業時間:正味30分)


z8jdqvz2


nyf9ersh


続きを読む

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

http://q7ny3v.sa.yona.la/2663

返信

なんかちょっとこういう「ロマンチックな狂気」に猜疑心があって。たとえばアイヒマン実験とか看守囚人実験とか,心理学上で有名な逸話もあるけどどこまで真実か。もしや心理学の専門教育の分野ではむしろ異端のオモシロ実験ではなかろうか,とか誰か反証仮説で実験してないかな,とか。

どうも「結果アリき」のデモンストレーションみたいな気がしまして,な。


中でも1974年にイタリアのナポリで上演された「Rhythm 0 (リズム0)」は、アブラモヴィッチの代表作として有名です。6時間に及んだパフォーマンスは、当時23歳のアーティストが観者の意のままに自らの肉体を使わせる、という衝撃的な内容のものでした。

アーティストは6時間、自ら肉体を差し出した。観客が彼女に対して行ったことは、恐怖さえ感じさせる。

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

木村拓哉さん運転の乗用車追突「考えごとをしていて..」

返信

 考えごとをしていたんじゃなくて、泣いていたんだぜ。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: 「ばっかり」がいけないだけなので、キトュンちゃんは悪くないです。

今キトゥンちゃん取り上げられたら禁断症状で震えちゃう自信あるよ!

返信

もうね、自分でも計算して1日三時間に該当すると気づいた時の衝撃と言ったら・・・

まさか自分が特定の3Dモデルを視認する事でアドレナリンが分泌される変態体質になるとは思いもしなかったです...

そう、ゲームは悪くないのです。悪いのは...こんなゲームを世に送り出したゲーム会社だ!(違う)

あ、そうだ、手付かずのモニュメントバレー2やって気分転換しよう...(これまた違う)


ゲームは一日一時間・・・


あれですよね、この場合はその場で立葵をむしって食べ始めてからが「いよいよヤバい」の本番ですよね。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

中国アニメ、銀の墓守り(ガーディアン)  感想

返信

https://www.youtube.com/watch?v=ycqvZJeOeao


 絵作りは日本のアニメと同レベル。 あとは お話とキャラの立て方のところ。

 ちょっと わかってないなー、というのがあったり..


● シーンの中でキャラの気持ちが立ち上がった(起こった) のはキャラ自身の内面から立ち上がったものなのか(気づきなどで)、それとも周囲のキャラから影響を受けて立ち上がったものなのか、のところの区別とメリハリ。

● 主人公の気持ちが立ち上がったのは どうゆうきっかけ 動機があって その気持ちが立ち上がったのか、の 「きっかけ、動機」 と 「気持ちの立ち」 とのつながり(掛かり具合)。 and その逆の、何かあっての 「気持ちのしゃがみ込み」。

● そして、主人公の気持ちが立ち上がったときの その周囲の間、空間の様子。


 中国アニメには そのへんのところが感じられない。 中国人は、アニメは豊かな川がスムーズに流れるように流暢に流れた方がいい、と思っているところがある。 (流暢に雄弁に)  そうじゃない。

 テンボ、リズム、間、とかあるところで キャラ(キャラの気持ち)がどう立つか、どう立たせられるか、立つまでのプロセスやきっかけ動機とかのところ、そのへんが大事。

 はっきり言おう、中国人は 「キャラを立てる」 という言葉の深い意味をまだわかっていない。

 「ガンダム、いきまーーす !!」 のセリフが出たとき、それまでの経緯からアムロの気持ちは立ち上がっているんだよ。



 この日本語の 「立つ」 の感覚が分かれば、日本庭園の立石も感覚で分かる。

さらに、日本庭園様式の露天風呂から「立ち上る」湯気さえも観賞できるようになる。 湯気も立石も 「立つ」 という感覚においては同じ部類のものやから。 

 日本人は 湯気と立石、アニメのキャラを同じ感覚で見て観賞しているんだよ。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

http://q7ny3v.sa.yona.la/2662

返信

北朝鮮がアメリカに引き渡した拘束者、「脳に障害」ってのもふわふわした言い方だし死亡だ。まぁ「拷問」だとか疑われるのはアタリマエだ、アタリマエに批判が起きるんだけど、うむ。日本人の拉致被害者とされてるヒトたちに同じメッシュの要求がされていない件はどうなんだい、と。

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.