favorites of umu9xi
スカイリム、キャプチャー画像のモノクロ線画化 |
返信 |
画像処理 モノクロ線画 漫画 |

(拡大)
スカイリムのCGはバンプとテクスチャーがモリモリしている。 ドラクエ11のきれいなグラデテクスチャーとはかなり違う。
● 元画像
● 「リム rim」 は、円形な物の縁、「フレーム」 は四角な物の縁。
スカイリムとは空の縁。 つまり空を居場所とする人から見た水平線。
● The Elder Scrolls V: Skyrim(スカイリム)とは、Bethesda Game Studioが制作したオープンワールドのシングルプレイヤー用RPGである。「The Elder Scrolls」シリーズの5作目にあたる。タイトルであるSkyrimとは、シリーズの舞台、タムリエル大陸の北部地方の名称である。
前作でワールドシミュレータとしての大きな役割を持っていたRadiantAIは更に強化され、人々は漫然とぶらつくのではなく、生活のために仕事を行う様子などが実現される。本作では新たに製作されたゲームエンジン"Creation Engine"を実装、描写精度の高さと動作の軽さを両立させている。
ライブアニメ 感想2 |
返信 |
アニメ |
深夜ラジオのノリだったなぁ.. 服の色が違うだけのよく似た美少女キャラ二人という設定がそもそもよくないのかも。
かといって お笑い芸人のコントをそのままライブアニメにするというのも何か違う。
ライブアニメ 直観×アルゴリズム を見た。(ニコ動) |
返信 |
アニメ |

なんだこのグダグダは。 なりきってもいないし、演じてもいない。 キャラを受け持っている彼女ら二人は自分がどんなキャラなのかわかっていない。 「キャラを立てる」 が感じられなかった。
企画したのは、ドコモの中の人らしい。(アニメプロダクションは関わっていない)
まぁ、まだ一回目.. これから これから..
「キャラが立てられていないのだったら何も企画されていないのと同じだ。」
------
アニメは、ぞのキャラが言いそうなセリフをつないでいくことで物語が進行する。 あのキャラにそんなことを言わせるとキャラ設定が壊れてしまう、というようなセリフは避けられて没になる。
ライブアニメでキャラを立てるのは難しい。 「キャラを立てる」 とはどうすることかを理解(体得)した上でそれを即興でやらなくてはいけない。
Re: 思い出したい時ってすごくある。
思い出したった感 |
返信 |
Reply |
わかります。自力優勝。
私的には、バラエティ番組やドキュメンタリーなどで何かの劇伴が使われていると、「あーなんだっけ、なんでしたっけコレ?」ってもやもやして、番組はもうそっちのけになります。先日はNスペの『本土空襲 全記録』のオープニングに 『楽しみを希う心』が使われていて、すぐには思い出せずにモンドリ打ってました。
以下アニソン。
たぶんご指摘の路線で行くと、こんな感じの曲ですかね?ファンタジックチルドレンという(鬱)アニメのEDでした。
歌っているのはorigaさん(攻殻S.A.CのOPなどを歌っていた人)。
最近こういう叙情的な曲ってアニメでは使われなくなりましたね。基本タイアップ。ポップでキャッチィなランティス所属のプッシュアーティスト多めで。若者受け考えればしかたないのかもしれませんが。
>ダイナコムウェアの金文体か優雅宋。
ピンポイント過ぎて笑いが...的確です。
たまーに脳内に”ある単語”がポンッと浮かんだりするんですが、それが何だったのか思い出せずに苦悩します...集中力が欠如するので勘弁してください。
お騒がせしました。判明しました。 |
返信 |
SoundHoundさんに歌って聞かせたけど洋楽ばかりがヒットしてダメ。
腹をくくって鼻歌を録音しようかとも思ったのですが、やっぱり恥ずかしいのでとりあえずNHKの平日放送の時代劇のWikiからタイトルを洗い出し、片っ端からテーマソングをググったところ、自分の探していた曲はおおたか静流さんの『水の恋唄』であることが判明しました。結構粘った...
コレ。
おおたか静流さんは存じ上げていたのですが、この曲は知らなかった...
Youtubeのコメント欄にもありますが、自分がたまたま観たのも老絵師が伝染病でなくなった少女を背負って、長屋を立ち去ってゆく回でした。途中から見たのにあまりにも悲しく美しい話だったのでポロポロ涙が出てきたのを覚えています。
放送は1996年...でもさぁ、自分で言うのも何ですけど、あの一回こっきりしか聞かなかったメロディをよく20年以上も覚えていたな、と。
とりあえず鼻歌を晒さずに済んだので良かったです...お騒がせしました。
Re: ありがとうございます。
http://6v4ach.sa.yona.la/749 |
返信 |
Reply |
ピストン西沢に聞かすかここにアップするしかないですね(にっこり)
ディープラーニングで画像認識したあとは認識した対象の置換だなぁ |
返信 |
雑感 |
認識して置き換える、 初めはそのへんからだな..
認識して照合する、認識して置換する..
「ディープラーニング」 に対して 「スパースモデリング」 というのもある。
● スパースモデリング : エッセンスを抽出する感じでの省略化。 間引き。 ないところに着目した省略化。
白人至上主義の男が運転する車が反対派に突っ込む |
返信 |
ニュース |
https://www.youtube.com/watch?v=8TlAjndFkQk
この むごさ。 銃だけは使わないというところで踏みとどまっていたのに、それを越えてしまった。 次は銃が出てくる。
Re: ありがとうございます。
Re: http://6v4ach.sa.yona.la/748
ありがとうございます。 |
返信 |
Reply |
自分の持てる能力では鼻歌しか...
すっごい大昔にNHKの時代劇(大河じゃなくて平日にやってたの)で流れてたのは覚えてるんです。
最初から番組を見ていたわけではなく、たまたまテレビつけて見ただけなんで番組名すら...
実際は歌詞が付いていた筈なんですが、全く一片も思い出せません。でもメロディだけは覚えてる、という。
そういえば昔、ピストン西沢さんがラジオ番組でリスナーの鼻歌から探し当ててたなぁ。
いまでもやってるんだろうか...
http://6v4ach.sa.yona.la/748 |
返信 |
Reply |
覚えてる限りのメロディーを打ち込んで、または楽器で演奏、あるいは鼻歌で、SoundHoundのようなアプリに聞かせるってのが多少望みがあるかなあって思います。
でかい意味でのポップス系統なら見つかりそうな気がしないでもない。俺もエレクトロ系の曲で気になったのがあってこの方法で調べようと思ったまま面倒臭くてやってないので探せるのかどうか分かりませんが・・・
あとはヤフー知恵袋のような人力検索でドレミにして聞くしか思いつかないです
ローカルルールだとは思うんですが、 |
返信 |
Reply |
ウチのほうではお盆及びその直前に亡くなった場合、葬式はお盆明けに行いThisお盆は新盆扱いにはならないですね。
お坊さん的にはお盆期間中は墓参り対応で忙しい上に、お盆明けにはご遺体が順番待ちしているわけで大忙しです。
早く焼かないとまぶたが収縮して目が半開きで怖くなるんですよね。
http://q7ny3v.sa.yona.la/2689 |
返信 |
お日様ドキドキ。
以前ユニ・チャームCMが選ぶ尻が好きなことをコクったのだけれど。顔部門、アネッサガールズですよ資生堂。小生意気な喧嘩売り顔、エビちゃんなるほど今年の星泉の妹もソレ、フキーシはちょっとイメージタレるけど撮りの工夫で挽回、アオイユーはちょっと違うんじゃね?、などと。
いやね、まだ2000年迎える前のこと合コンづてで一度デートした相手がソレ系のお顔ダチで身長は148cmくらいだったんだけど。ヤレてたかも審議中案件ですので。そう、なんかカブリオレで太陽サンサンお日様ドキドキのパリピー感なCMフィルムのアネッサガールに似てたんだ。youtubeには見つかんないなぁ。