favorites of umu9xi
あいかわらず |
返信 |
mixi |
だらだらとクソ長いだけで無内容かつ俺節全開の日記をひたすら書き連ねる彼。
まー、そのバイタリティにだけは感心。
ふだんは「昨日」「今日」とかいう一目でゴミとわかるタイトルをつけてくれるので
はなから読まないんだけど、
たまにちょっぴり興味をひくようなタイトルをつけてくれやがって、開いてみては
「やっぱり開くんじゃなかった…」と後悔する。
しかも、そんなゴミエントリにも誰かしら「賛同者」っぽい輩が、
これまたゴミとしかいいようのないレスをつける。それがmixiクオリティ。
あーもう気持ち悪いったらありゃしない。
「何もない空中に向かってぶつくさ言い続ける人も必要ですから」、って
そんなやつ公共の場にいたら周囲の人は引くだろふつー。
ま、友人が少ない者のひがみです。
決してmixi自体を貶すつもりはありません。為念。
ここのことでもそこのことでもなく |
返信 |
つれづれ |
まさかね。軽い気持ちで書き捨てたものを、そこまで面倒見る羽目になるなんて思ってなかったんだ。だけどもう引っ込みなんか付かないし、やれるだけっていうかむしろやれなくても終いまで書き切らなきゃならないし、ついでにそれにはなるたけ間を空けないっていう遅筆の自分にはキツすぎる制限がついてるんだ、でもやらなきゃ。発表するたび今度こそ(いっそ敲いてくれればいいのに)叩かれるんじゃないかって怖くて怖くてしょうがないけど、でもやらなきゃ。作業そのものは楽しくなくもなくどっちかって言ったら面白い部類なんだけど正直しんどいよ。いつまでこれ続くのかな。今日も相当頑張らなきゃ終わらないな。眠いよ。そもそもものを書くなんていうのは人が読んで判るようにも勿論書くけど、もともととてもパーソナルな行為で、職業にしてでもいない限りは出来上がったって何したって引き出しにでも仕舞っておきたいくらいのものでさ、それを人目に触れさせるのって手をかけた作品であればあるほど怖いし恥ずかしいし、でも、さぁ。面倒くさいだけだったら最初から居ないフリしてバックレて終わりにするよほんとに。でも半端なまんま終わらせたくないんだ。どれだけ見られるのが嫌でも、放り出すのも嫌なんだ。矛盾してるけど矛盾がない人間なんてこの世に居る訳ないんだよね。だから今も仕事するフリして頭はそっちに飛んでるよ、頑張るけどさ、でもやっぱりしんどいよ。
25日目 | ub5z7u | sa.yona.la |
返信 |
Quote |
いろんなことが起きているのだろう.
夏のお休みはずっと一緒にすごせたのだろうか
25日目
2児の父である、先輩と話をした。
これから、色々なことがあるらしい。
楽しみでもあり、不安でもあり。
蜂に刺された(´ρ`) |
返信 |
虫 |
ちょっと油断した隙に蜂に刺されました。
刺されたのと同時に振り払って、吸い出したので、
これといって腫れも痛みもなし。
ただ、皮膚に穴が空いただけです。
もう少し振り払うのが遅かったら、
かなり腫れや痛みがあったのでしょうかねえ。
人間とは |
返信 |
民族 会社 世間話 |
なんだか壮大なタイトルをつけてしまったw
会社帰りに休憩室で話し込んでるうちに深い話になってしまった。
興味がある事なので残しておこう。
○戦争について
やっぱり戦争は扱いにくい問題だ。いけない事だとは思う。
但し、全否定出来る事ではない。
なぜなら戦争とは「人間が動物として相手と交渉する手段」だと思うから。
一般的に「知性」と呼ばれる道具すら駆使し、それでも原始的な「暴力」という
形で相手を屈服させ、交渉を進める。という外交カードの一つなのだ。
個人的な考えなので、批判はあるかもしれない。けど自然界では良く行われていることだ。
人間は知恵と理性を有している以上、この手段を最低な行為だと認識している。
しかし、人間が持っている利己欲やその利己欲で行動を起こした民族によって、
自民族が危機に瀕するとき人は戦争を起こす。…のだと思う。
※聞いた話だが「人間としての最低の行為は殺人では無く、相手の文化を消滅させること」という主張があるらしい。
利己欲は人間が持っていて当たり前の感情なので、理性で抑える事はできても
こいつを滅する事は聖人君子や博愛主義の究極者くらいしか出来ないのではないかと。
…ふとこうして考えてみると、人間がなぜ悩むのかもなんとなく分かる気がする。
文明社会に生きている今、ひたすら本能を抑え続けているが故に悩み続けているのかもしれない。
○日本人の宗教観
上に書いた「戦争について」と関連した話。
日本が戦争に参加していた頃、今と比べて明らかに国民は「神」の存在を崇めていた。
対して、今の日本は「無宗教」などと言われる。
原因は戦後の教育によって排除されてしまった部分が強いはず。
「神」の存在を大々的に主張した戦争をしてしまったから。(例えば、・天皇の神聖視 ・神風特攻 ・etc…)
しかし、日本人には薄いかもしれないが、しかし確実に「神道」の考えを持っている。
先祖崇拝や山岳信仰、地方に行けば未だ土地に由来する神に対する祭りが残っている。
「えー、そんなことなーい」なんていうあなたも初詣といえばどこを思い浮かべますか?
大抵の人は神の社…「神社」を思い浮かべるはずです。
こうした形で日本人は神に対する意識(畏怖の念)を持っているのではないかと思う。
しかし意識がしづらいのは日本には神が沢山いるからなのだ。「八百万の神」なんて言われるように。
「いただきます」「ごちそうさま」、「お墓参り」、「御来光を望む為に富士山登頂」、「豊年祭」
全部別の神様に対する、感謝や畏怖の念から起こる行動だと思う。
そして何気なく染み付いているのだ。「神道」という宗教が「日本の文化」に。
なんでこんな考えになったかというと、つい最近鎌倉に出向いたときの事だ。
今まで自分自身も「無宗教」な人間だ。と思っていたのだが、建長寺という寺で
地蔵菩薩の御本尊を目にした時、合掌一礼を行った。
なんで合掌一礼したのか?と寺を歩いている間考えていたが
一つは「自然」に、一つは「畏れ」からであった。神様じゃなくて仏様じゃないか!
という突っ込みがあるかもしれないw しかし日本人は困ったときによく言うじゃないか「神様、仏様…」
神も仏も他の存在も全て包括して「八百万の神」なんていう風に呼んでいるのが日本の宗教観なのだと思う。
○民族について
日本人に限らない、他の民族の宗教観とか文化についても少し話した。
宗教観で言えば、今一番興味を引かれる宗教由来の場所がある。
イスラエルの首都「エルサレム」だ。ご存知の方が多いだろうが
エルサレムは「キリスト教」「イスラム教」そして二つの源になった「ユダヤ教」という
3大宗教の聖地なのだ。
Re: PS3でアプコン
やっぱりだめなんですね |
返信 |
Reply |
リンク先見させてもらいました。 こんなに丁寧に修正までしてもらってありがとうございます。
それにしてもPS3は本当にゲーム機のカテゴリでいいの?って思うほどマルチメディア方向に特化してますね。
アップデートするたびに進化しすぎなPS3にこれからも期待ですけど、まずHDMI端子ついたモニター、もしくはTV買わなきゃいけませんね、、がんばります。
Re: なるようにしか
どこにも書けないので |
返信 |
お風呂あがりやこの季節
おっぱいの下に汗をかきます。
あせもみたいになって、悲惨です。
寝る時はタオルハンカチを、挟んで寝てます。
昼間は、どうしようもないです。