favorites of umu9xi
Re: あああああああああああああ
http://x2tw2s.sa.yona.la/65 |
返信 |
Reply |
プロフェッショナルな人は甘さを見せない。
愚痴をたまーに吐いちゃう人と全然吐かない人の差は、
思ってるよりも途方もなく大きいんじゃないかと思う今日この頃。
あなたもプロフェッショナルになれるように頑張って。自分もだけど。
http://x2tw2s.sa.yona.la/64 |
返信 |
Reply |
色んなお絵描きサービスがあるけど、ちゃんと住み分けされていくと思いますよ。
drawr なんて既に初心者お断りな感じになっちゃってますよね。
人身事故 |
返信 |
日記 |
私鉄で自殺すると賠償請求額がすごいなんて話をよく聞くけど本当だろうか?
っていうか、本人が死亡した場合、遺族に支払い義務ってあるのか?(未成年だったら保護者にはあるとか?)
義務があったとしても、実際に支払い能力なんてあるの?
鉄道会社は保険とか入っているんじゃないの?
1時間以上足止めくらって、ぎゅうぎゅう詰めの電車に乗せられ、鉄道会社のアタマの悪さにイライラさせられ、などなど、自給換算すれば安くても千円分の損害と精神的な苦痛を味わされる乗客は、きっちり運賃払わされ、もらえるものは遅延証明書(と場合によっては振り替え輸送の紙)だけだというのに・・・。
まあ、運賃負けるとか乗客にお金あげるとか、現実的には無理だし、鉄道会社の財政が傾けば運賃上がったりして結局乗客につけがくるってのはわかっているんだけどね。
でも、人間だから納得いかないのよ。
事故自体は鉄道会社に責任は(あまり)なかったとしても、その後の対応がダメダメだったし。
なんか意味不明な文章になっちゃったなぁ。
とにかく今日の怒りをぶちまけたかったんですよ。
Re: 確かな厄介
Xbox 360 メモリー アップグレード プログラムキタ━━━━━y=-(゚∀゚)・∵.━━━━━ン!! |
返信 |
XBOX |
http://www.xboxstorageupgrade.com/hh/web/home/hhauthentication.jsp
↑ここで購入できました。
ーーーーーーーーーーーー
Xbox 360 メモリー アップグレード プログラムへのお申し込み、ありがとうございます。一刻も早く Xbox LIVE でお楽しみいただけるよう、お手続きを始めております。今しばらくお待ちいただけますよう、よろしくお願いいたします。 New Xbox Experience (新 Xbox 体験) の詳細については、www.xbox.com/live をご覧ください。
選択したサービス
HDD+3MLIVE ¥3399
小計: ¥3399
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
HDD(20GB)+ゴールドメンバーシップ3ヶ月ついてるのがΣ( ゚Д゚) スゲー!!
地元のワングーでこのHDD7000円で売ってたんで、スゲー割安な感じして最高です。
けど、発送時期とか全く記載無かったんでいつくるか不明です・・・
Re: 不確かな主義
確かなその他 |
返信 |
Reply |
>アンケート項目で言うところの「その他」が自民党です。
わかります、っていうか、民主を選んでいる人にも(の方が)「その他」として民主を選んでいるって人多いんじゃないですか?笑
ちなみに私は積極的民主支持というわけでなく、政権交代可能な二大政党制支持者なので、要は「その他」を2つに分けて、交互に政権担当してもらえれば、民主じゃなくても政界再編でも一度下野した後の自民でもいいわけです。
とりあえず今は自民が与党なのと、政権交代可能な二大政党制を目指しているという点が共通しているということで、「投票行動としては」民主に入れる可能性が高いですが。
まあ、本気で民主の政権担当能力や政策の実現性を信じているわけではなく、野球と違って政治には大事ではない試合がありませんから、どうでもいい試合で新人を育てるってことができないわけで、リスク覚悟でやらせるしかないんですよね。
そうすると、私が考える次期衆院選の理想は、
民主が第一党になるが単独過半数はもちろん自・公・共以外の小政党を合わせても過半数に届かず公明党とは組みたくない。自民も公明やその他の小政党を合わせても過半数にならない。(そんな絶妙な議席配分あり得るのか?笑)
→民主・自民大連立で2,3年頑張る(その間に完全小選挙区制に)
→政界再編・二大政党制
だったりして。
>ってなことを延々書こうと思ったんですが、まるで余所のブログみたいなんで止めときます。何という投槍。
確かに、ちょっと間が空いちゃったってのもあって、私もこの返信を書くか迷ったのですが、こういう議論チックなやりとりになったときに、どの程度の本気度で書くかってのと、やめどき、が難しいですよね。
ちなみに、コンピュータとか弱いのでOSの例はさっぱりわかりません(笑)
大阪市内のチャリ事情 |
返信 |
シングルスピードとか、ピストとか妙に目に付く。
Re: なつかしぃです
返信ありがとうございます |
返信 |
Reply |
>無料サーバー
個人鯖でそういったのがあるとは聞いていたのですが、公式でもあったんですね。驚きです。
英語っていうのが自分にとってはかなり難しそうですが…、一度やったことあるので、なんとかなりそうです。
仕事終わったら久しぶりにやってみたいと思います~。
Haskell で grep を読んで |
返信 |
haskell |
http://d.hatena.ne.jp/mzp/20081009/grep を見てたら書きたくなったので書いたというか、コピペして短くしたれと思ったら逆に冗長になったというか。
というわけでこんな感じにしてみました -> http://gist.github.com/16494
もともと Perl 使いなので ARGF よりもダイヤモンド演算子<> のほうがみやびに思えるからそういう演算子を定義した上でそれを前置で使ってます。ふつうは演算子の前置は部分適用とかに使うんですがそういうのとも違います。より Perl っぽく見せるためです。じゃあ Perl で書けよ。そうですね。
あ、型も微妙に変えてます。
argf :: [String] -> (String -> IO ()) -> ()
(<>) :: [String] -> (String -> a) -> IO a
えーと、渡すのは pure function のほうがよくね?というのと IO () だけにしか使えないのは不便じゃねっていう感じですね。
でもほんとうは、 http://gist.github.com/16495 みたく書けたらうれしいなと思っています。
コマンドライン引数を明示的に渡さなくてもいいし、さらに getArgs すら要らないっていう。
State か何かを使えばできそうなので誰か作ってください。
あ、そういえば地味にモジュール (Text.RegexPR) 使ってます。cabal install regexpr するか適当にソースを削るかコメントアウトすると動くと思います。