favorites of umu9xi
絶対、誰かやると確信していた。 |
返信 |
Reply |
正確には、『絶対zigさんがやると確信していた』w。
これ、出処というかイメージの源泉は公団ゴシックですよね。たぶん。
薄い本。男性向けの内容で、事に至ってるのセリフというか声がこのフォントだったら雰囲気ぶち壊しですよね…
でも、トランプ欲しい人ほど |
返信 |
Reply |
フルコンプしても『保存用』になってしまって、本来の目的で使われなさそう。というか、本当にフルコンプしたうえで、純粋にトランプとして使う人が全国に何人いるのかも怪しいレヴェル。
ババは1発目に既に『2枚封入』って書いてありますね〜。まだ開けてないんですけど、脳内候補ランキングでは仮面装着時の主人公が一番ババにふさわしい気がします。折角ですから今、開けてみますか…よいしょっと。あ、一枚はやっぱり主人公(黒マントだけど仮面はつけてなかった)と、ランスロット(ロボ)でした。他のカードも絵柄のチョイスにあまりこだわりがない感じで、使い倒して良いような気がします。
っていうか、予想して居た通り全てのカードが真ん中にキャラクターが描かれていて隅にスートとナンバーが記入されている仕様なんですが、これ、直感性が働かないからめっちゃ使いにくいな…キャラクターも使いまわされてるから絞り込めないし。うーん。
バイヤーズ。営業できるのは入場可能になる上映10分前から本編上映開始までですから、短期決戦型の商売ですよね。時間給で雇われたとすれば割りに合わない。そして自分が見た時には三人も居たんですけど、あんなのが通路に陣取ってたら食い合い潰し合いもあるでしょうし。テキ屋の仕切りみたいな存在まで生まれてきそう。
やっぱり、形に残るものよりデジタルデータを特典にした方が、供給側も需要側お互い幸せになれると思うの。
習近平氏がアメリカに行ったときトランプ氏はトマホークを打った。 今回、習近平氏はそのお返しをするのかどうか。 |
返信 |
そこが一つの見どころ。
金正恩はそのことも考えて あらかじめゴソゴソと動いているのではないか。
習近平氏が何かやると、「あっ、あれはトマホークのお返しや」 と、みんなピンとくる。
2017国際ロボット展 |
返信 |
ニュース |
日本ロボット工業会は19日、東京・有明の東京ビッグサイトで11月29日から12月2日まで開催する「2017国際ロボット展」(日刊工業新聞社共催)の概要を発表した。22回目となる今回は過去最高の612社・団体(2775小間)が出展予定。産業用ロボットメーカーによる大規模展示のほか、介護・福祉、災害対応、農業などの分野で活躍するサービスロボットも注目される。
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00447388?irextokusetu2017web=1101
----
次の新しい戦争とは、仮想通貨戦争ではないか。 |
返信 |
メモ 雑感 |
仮想通貨のセクターが戦場になる。
ビットコインが成功してきたことで弾みがついた。 いずれ国際金融資本とも戦うことになる。 国際金融資本と戦うと言うなら、それこそ本当の戦争だ。
ドルの価値を担保しているのはアメリカの軍事力、つまり米兵の命で担保されている。 そのドル(基軸通貨) を取り囲むように仮想通貨が発達して行けばドルは包囲される。 その状態でゲームの理論が働けば、ドルの力は弱まってしまう。
国際金融資本をおびやかす方法にヒントを与えたのは日本であった。
そうであるなら、日本は仮想通貨を絶対やめない。 日本はビットコインを守り、他の仮想通貨も推進する。
円はドルと仮想通貨をブリッジする通貨となることで質的に変化し、量だけではない独自の値打ちを持つに至る。
そろばんをしていたころ、日本人は服を作るのがうまかった。 |
返信 |
メモ |
服の寸法なんかは全部 頭の中のそろばんで計算して、指先も抜群に器用だった。
そろばんの玉の動きをキャプチャーするソフトでRPGのキャラを進める、とか できないか。 |
返信 |
メモ |
それ用の大きいそろばんを作ってもいい。
MMOで そろばん対戦とか。
ビットコインの発明者は日本人ではないか |
返信 |
雑感 |
ビットコインが担保にしているのは、CPUの計算力と電気代で、計算リソースを元にしている。 この 「計算リソース」 というところがポイント。
ビットコインの発明者は「計算リソース」という概念と感覚を誰よりもはっきりと意識していたわけだ。
計算リソースの多さ、正確さ、強さが国を富ませるという感覚をもっていたのは日本人。 日本人は昔からそろばんが当たり前で、当時の国内のそろばんによる計算リソースは他の国に比べてすごかった。
ビットコインの発明者は、そろばんの計算リソースがふんだんにあった日本からアイデアを思いつき、それを形にしたのではないか。
俺が思うに、ビットコインは2人で作られた。 1人の数学者がアイデアを出し、それをもう1人の凄腕プログラマが形にした。
アイデアを出した数学者は子供のころ、バチバチとそろばんをしているおじいさんかおばあさんかの背中を見ていた。
今日は、 |
返信 |
劇場版Free!観てきたんですけど、上映前にシアターの入り口で貰ったばかりの入場者特典(ミニ色紙、絵柄は数種類あってランダム)を人に見せるようにして持って突っ立っている人たちがいたんです。
最初ナンノコッチャと思ったのですが、あ、もしかしてトレーディング希望なのかな?と。こんな文化?もあるんかー、とその時はそう思ったのですが…今になって、あれってもしかして金銭取引で『販売』していたのか?とも。だとしたら流石にアウトな気が。結局どちらかは判別できませんが…女性向けコンテンツの世界は闇が深いなぁ、と思いました。
入場者特典って、正直貰って嬉しいモノであることってほとんどないですよね…色紙は特に。まだ絵葉書の方がファイリングしやすくて良いような。今日はルルーシュもハシゴしたんですけど…こっちはトランプ、ただし18枚のみ(三部作の残り2本に足を運ぶとフルコンプ)という…しかもこれ週替わり特典(公開3週目限定)なので、二作目、三作目も週を狙って観に行かないと集まらない仕様。流石にもうちょっとイかれてるとしか。
個人的には、携帯向けの着信音とかボイスがダウンロードできるシリアルコードとかで十分嬉しいんですけど。
【4コマ漫画ネタ】 aibo.. |
返信 |
4コマ漫画ネタ |
1コマ : aiboが自分のボディーカラーのことで悩み出した..
2コマ : そういえば 俺は以前、aiboの前で白い犬が好きだと言ったことがあったなー..
3コマ : aibo: 「おまえは銀色犬が嫌いなのか、黒い犬も嫌いなんだろっ!!」
4コマ : aibo: 「この白犬至上主義者めっ!!、ワンッワンッ!!」
※ aibo に発話モードがあるとして。 or 壁に文字を映し出すスライド機能があるとして。
【4コマ漫画ネタ】 古池や.. |
返信 |
4コマ漫画ネタ |
1コマ : 古池や..
2コマ : かわず飛び込む..
3コマ : かわずの音..
4コマ : バチーーンッ !! (腹打った)
絵 : かわずが高い所から飛び込んだので、腹を水面に打ちつけた。
新スタートレック |
返信 |
動画 |
https://www.netflix.com/jp/title/80126024
見たいなー。 ネットフリックスは一カ月650円か..
4コマ漫画専門 「4コマgram」 |
返信 |
漫画 |
去年の8月にサイト立ち上げ。 この11月に資金調達。(2人ほどパトロンがついた)
この 11月 というのがポイントだな。 11月にいい話が来ているから、来年の4月にまた一つ結果が出る。
このサイトにコミットするのは今がチャンス。 来年の4月まで投稿を継続すれば結果が出ると思う。
縄文時代の塚を発掘してみると、少女の骨の隣に子犬の骨があった。 |
返信 |
AI 犬 |
縄文時代、犬は死後の世界を導く神獣であった。 犬を使って家を守るなどして、縄文人は犬と共生していた。
「日本人はAIを発展させるためにAIの形を犬にした」 |
返信 |
AI 犬 |
このことは歴史に残ると思う。 この直観とセンスを大事にしたい。
・ 犬 = AIBO (AIBOがまた発売されるらしい)
冷蔵庫やテレビなどをまだ持っていない人がいる所には需要の伸びしろがあると いう論理でAIを考えるなら.. |
返信 |
AI |
「最低限の教養はあるが、専門知識やその方面の知恵を持っていない人のところにAIの需要がある」、となる。
http://q7ny3v.sa.yona.la/2706 |
返信 |
あの有料横入り券の風景はまぁホンマやらしいな、と。あと火と水が割と容赦なくてアチコチから子供の悲鳴が聞こえるのもUSJとディズニーリゾートの違い。
チャンネル桜3時間討論を見た。 |
返信 |
マスメディアは今回の選挙で5連敗している とのこと。