favorites of umu9xi
AIと人類が共生する時代へ向けて :情熱のミーム 清水亮 |
返信 |
AI みんなのAI |
http://japanese.engadget.com/2017/11/29/ai/
ほー、これなら俺もやれるかも。 面白そうだな。
CG画像とそれを画像処理した画像をペアにしてそれを学習させる。 背景画作りを助ける画像処理AIを作る。
自分の作業は、学習用画像を何百枚も作ること、となるか..
● 「みんなのAI」――ソニーCSLなど新会社 深層学習AIを誰でも教育できるツール公開へ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1711/29/news107.html
>> 第1弾製品として、手持ちのデータをアップロードするだけで深層学習AIを教育できるという「GHELIA Studio」を開発し、年内のベータ版公開、来年3月までのサービス開始を目指す。 <<
zigさん、zigさん、 |
返信 |
なんか新しいの、来ましたよ。
『アドビ、鳥獣戯画からインスパイアされた新フォント「貂明朝」発表』
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1711/28/news094.html
すごく…人当たりが良さそうなフォント…だ!(でも、CCには移行しないぞう…)
http://x3ru9x.sa.yona.la/14693 |
返信 |
雑感 |
● 最適なエネルギーミックスのバランスを量子コンピューターで計算できるんじゃないの?
● アメリカ抜きのTPP11か国への物流ルート
1000品目を11か国に流通させる最適の物流ルート、なんかも量子コンピューターで。
「TPP11ヶ国の最適物流ルートは量子コンピューターで計算しています。」と言えば、アメリカはギクッとする。
http://x3ru9x.sa.yona.la/14692 |
返信 |
雑感 |
ビットコイン開発のヒントになったのは、「そろばんが日本中で使われていて、石油が安く電気代も安かったころの日本」 なのではないか。 ビットコインの開発者はそのことを知っている人だ。(開発者が日本人か外国人かはわからないが)
だから 仮想通貨は日本と縁(えん)がある。
電力消費の少ないスパコンや量子コンピューター(計算リソースミックス)、それとエネルギーミックス、それらがこれから大事になってくる。
ボロボロの木造船が次々と流れ着いてきて、いやだなー |
返信 |
そして 船員のお腹の中には寄生虫がいる。
寄生虫は宿主の死を悟ると外に出てくる。 うわっー
寄生虫こそが人の尊厳をおとしめている。 寄生虫による人権侵害や。
がんばらねば.. がんばろう |
返信 |
11月が終わっちゃう..
AIスピーカーのスピーカー自体はオンキヨー&パイオニアらしい |
返信 |
AIスピーカー |
http://news.mynavi.jp/articles/2017/09/04/onkyo_ifa2017/
音楽ストリーミングサービスもあるからスピーカーのグレードが大事、ということか。 たしかに 安いスピーカーではAIの喋りも安っぽくなる。
AIをどう感じさせるか のところにもポイントあるな.. AIの性能だけじゃないな.. メーカーは「インテリジェントな感じ」を感じられるよう工夫しているわけだ。
これからのデザインの課題というか潮流が見えてきた。 「インテリジェントな感じ」をどう出すか。
品のいい感じだけがインテリジェントな感じなのか? いやそれだけではないはずだ。
(課題)
● 手始めに
メガネを掛けるとインテリジェントに見えるから まずはメガネ回りを探っていけばいいのでは..
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2707
http://q7ny3v.sa.yona.la/2708 |
返信 |
Reply |
ファミマで受け取り、通電、wifiの設定でこんにちは。とり急ぎ色々聞いてみるけど時刻と天気以外は総じてごめんなさい。あ、スキルてのを利かすのなと啓示を受けた翌朝に銀行スキル設定。口座ー番号はーxxxxxx.、残高はーってサンシャインぽいぞ、いいぞ。グーグルカレンダーとの連携とかIFFT経由してiphoneのリマインダー書き込んだりとか、うん未来だ。
>調べ物はヘイシリかオーケーグーグルだし、ロボットの犬はいるし、どこまで 行くんだろう。 |
返信 |
Reply |
そりゃまぁ・・・美少女メイドロボのインターフェイスを獲得するところまでは、行ってもらわないと・・・(なお、不気味の谷)
注文したAmazonの荷物を現在配達している担当ドライバーに、一声で直に電話がかかるようになったら自分は真っ先に辞表出します。
Amazon Echoの「スキル」とは |
返信 |
AIスピーカー |
https://robotstart.info/2017/11/08/alexa-dev.html
ほーー
しかし アマゾンで商品の値段を聞くとき、商品の名前をちゃんと憶えていないといけないな..
となると候補を表示するモニターも必要になってくる。 んー、音だけでどれくらいできるか、か..
どこかのSNSサイトがスキルサービスをはじめたなら、個人のハンドルネームは呼びやすい方がいいとなるな..
音に出してどうか、音的に個性があるかどうか、みたいになってくる。
語順も大事だ。 よしのや の ぎゅうどん。 ぎゅうどん おぶ よしのや。 どっちがいいか..
「の」 が効いているな.. 「で」 も効く。
>> デル 「の」 パソコン 「で」 いちばんあたらしいやつ <<
「の」と「で」だけで絞れる。 AIスピーカーって日本語で使うのが一番使いやすいんじゃないの?
日本語だと、大きいところから絞っていくのが語順通りだ。
おいおい こりゃ 日本人がAIスピーカーを使うのが一番うまい ってことになる。
AIスピーカーとパソコンとの併用で検索するときは日本語が一番使える、となるな。 絞り込むように細部にフォーカスを与えていく場合、英語の語順が逆のように感じてくる。
どう言葉で表現すれば速く特定のものに辿りつけるかで表現ゲーム、表現競技さえできるようになるのではないか。
http://q7ny3v.sa.yona.la/2707 |
返信 |
当たったメールが来て慌てて購入してしまったがアクセラとの生活に何のビジョンもない。まあでも楽しみ。
「アクセラ」違う,アマゾンecho「アレクサ」だった。
チャンネル桜3時間討論を見た。 |
返信 |
面白いことは面白いけど、話のスケールが大きすぎる。
意図せず目にとまった情報によると、 |
返信 |
今日11月10日は、全日本断酒連盟さん(略して全断連。強そう。)が定めた『断酒宣言の日』だそうです。
http://www.dansyu-renmei.or.jp/
制定の由来となった語呂合わせのムリクリぶりもさることながら、20年前からやってきたようなHPに懐かしさを禁じえません(でも最終更新日は先月の模様)。このカウンター、カンストしないのかそれとも周回してるのか…
社団法人とのことなのですが、どんなところから出資されてるんだろう…
世の中には色々な団体があるよな、と改めて感じました。
自分で言っといてなんですが、 |
返信 |
Reply |
一番「エロい声」を表現するのに効果的なフォントってなんですかね?
なんだろうなー…結局手書きになっちゃうのかなぁ…
ハートマークは作らなくとも、チンアナゴの石像みたいな顔文字は作るんですよね♪
ウォッチドッグスのUBIsoftはフランスの代表的ゲーム会社でアメリカの 会社じゃない。 |
返信 |
雑感 |
しかし、ウォッチドッグスにしろアサシンクリードにしろ音楽面が弱い。 ゲームタイトルの個性を際立たせるような音楽じゃない。 あのBGMではコンサートは開催できない。
北朝鮮をめぐるこの状況では迷ったら負け。 |
返信 |
迷いがあると、バックホームでランナーを刺すべきところを一塁に投げたりしてしまう。