favorites of umu9xi | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of umu9xiall replies to umu9xifavorites of umu9xi

Google先生がどうかしちゃったらしい

返信

http://mudainodqnment.blog35.fc2.com/blog-entry-781.html

との情報を受け,そりゃもう試してみる。

igvz2w83

ホントだった。「,(全角カンマ)」ではそんなにオカシナおすすめは現れない,「、(全角句読点)」だとこんな具合になる。ていうか,入力受けた検索語が保管されてて出てくるんだよな。ユーザのせいだ。と、言いたい所なのですが、失礼ですがほとんど文の意味が分かりません。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: http://vidg5z.sa.yona.la/1560

返信っていうより,自分の続きみたいになっちゃいましたが・・・

返信

アソコの大きさとか包茎とか,あるいは別にアソコの話じゃなくても,身長とか顔とかでもいいんだけど,ナチュラルであることが素晴らしい,そのままの自分を愛せ,卑屈になるからダメなんだ,自信を持て,なんて嘘っぱちだと思う。


人間は生まれながらに不平等だし,差別もある。

ブサイクに生まれたきたこと,アソコが小さいことや包茎であることに,本人には責任がないから,それで人を差別するような奴はレベルが低い,なんてのは正論だけどただの理屈でしかない。


ズルムケの優越感,包茎への差別,包茎の劣等感は,少なくとも日本ではなくならないと思う。

アメリカで包茎がどういう扱いを受けているのか知らないけど。


割礼しなかったら全員仮性包茎のままっていうならともかく,自然にしててもムケる人とムケない人がいるわけで,そこに格差や差別が生まれるわけでしょ。

割礼のリスクとか自己決定権っていうけどさ,じゃあ,その格差や差別,劣等感はリスクじゃないのかってことだよ。

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

割礼

返信

もし将来自分に男の子ができたとき,赤ちゃんのうちに陰茎包皮切断を行うかどうか悩んでる。


手術そのもののリスク(ミスで陰茎損傷)や手術直後のリスク(傷口が化膿),さらには子どもの自己決定権の問題もあって,アメリカでも割礼をする人(させる親・勧める医者)が減ってるとのこと。

割礼をよしとする考えは,男性差別(が背景にある)という批判もあるらしい。


確かに,仮性包茎や大きさに対する差別があること自体が悪いっちゃ悪いんだけどね。

でも,いいブツが欲しいって気持ちがないって言ったら嘘になる。

ナチュラルペ○スがよかったって言って,包皮再生手術をする人より,ズルムケ・カリ高のブツでよかったと思う人の方が多数派だよね・・・。

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

ルービックキューブはマックス20手で解けるそうな

返信

衝動。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

暇人\#^o^#/速報 元AV関係者だけど質問ある?

返信

暇人\(^o^)/速報 元AV関係者だけど質問ある?


板垣あずさが性格悪いってのがショック。

まあ,実際に会うことなんてないわけだから関係ないっちゃないんだけど。

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

新番組視聴予定 2009 春

返信

朝ドラだけしか観ない。


今期,というか今後は,TVはほとんど観ないようにする。

ドラマ・アニメは,どうしてもリアルタイムで観たい理由がない限り,DVDで観る。

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

ヨシタケキライ

返信

花畑牧場の商品生キャラメル含め,いくつか食べたけど,別にって感じだった。

生キャラメルを世に広めたっていう意味では評価できるかもしれないが。


北海道のお菓子だったら,六花亭のマルセイバターサンドが好き。

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

5人目

返信

生まれて20年ちょっと、女に生まれたことを恨んだことなどない。


だけどなんでこんなにも「男だったら良かったのに」って言われるんだろ。



私はかたつむりに生まれたかったよ。

投稿者 4wz7u9 | 返信 (0)

Re: 初投稿

真似してみた

返信

1000ページ達成(まだだけど)記念?


自分の初投稿に返信。


あれから8ヶ月と2週間か。

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

999

返信

もうすぐ1000だね!

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

ウォーリー以外を探せ!

返信

いないんだろうな。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: 匿名

半匿名

返信

sa.yona.la は勝手に名前を与えられるのである意味現実社会に似てますよね。

ハンドルネームとかの方が自分が自分で付けた名前だから思い入れが強くなるのかも。

実名の話にも期待してます。

投稿者 x2tw2s | 返信 (0)

死ぬまでに読みたい本1001冊

返信

2009.4a / Pulp Literature


何歳まで生きられるかとか,自分が歳を取ったときの個人的・社会的状況(経済力・健康・年金制度など)によって読めるかどうか。

原著で読む能力もその気もないので,翻訳されてないものは無理だし。

これが絶対的に正しいってわけじゃないだろうから,自分的には読まなくていいやってのも,他に読みたい本・読むべき本もある。

その中で,何を優先的に読むかって問題もある。

特に,これは世界中から選んでいるので,日本人としては読むべき日本の本が他にたくさんある。

それに,小説以外の本もあるし。

当然,読書だけが人生のすべてではない。


そう考えると,仮に80歳まで健康で,65歳定年,15年間は働かずに貯金や年金,子どもからの仕送りなどで暮らせるとして・・・,半分くらい読めればいいかなって感じ?

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

雑踏

返信
20090404190642

旅先や日常で出会ったもの - 街 - 20090404190642



久しぶりに雑踏の中に紛れ込む機会が出来た。

いろんな足音、会話が聞こえてくる。9割9分9厘関係ない事ばかりだ。

投稿者 wyjrny | 返信 (0)

乾くるみ 【ネタバレ注意】

返信

いわゆるジャケ買い。


イニシエーション・ラブ (文春文庫)

イニシエーション・ラブ (文春文庫)


仕掛けはちゃんとしてるけど,じゃあストーリーの内容そのものに中身があるの?っていうと特にない。

登場人物の恋愛観も微妙。

仕掛けだって,オリジナルってわけじゃないでしょ。

これとは逆ヴァージョン(違う人っぽく書いて実は同じ人だった)は,俺が知ってるだけでも2冊(『慟哭』『水没ピアノ』)あるし。

同じ人っぽく書いてて実は別人だったってのも探せばありそう。

まあ,この人も別にオリジナルであることにこだわる人じゃないだろうから,そういうしたたかさは嫌いじゃないけど。




リピート (文春文庫)

リピート (文春文庫)


こっちの方が『イニシエーション・ラブ』よりは面白かったな。

やっぱり仕掛けは上手い人だよね。

心に残るものや感情移入は特になかったけど,普通に楽しめるエンターテイメント小説ではあると思う。




まあ,この人の本は特に何かない限りもう別にいいやって感じ。

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

mixi 日記編集 ~他人のふり見てわがふり直せ~

返信

mixi の母校コミュ自己紹介トピに新着があり,同級生じゃないけど,“○○ちゃん”ってニックネームで文章も女の子っぽい感じだったので,一応覗いてみたら思いっきり男だった。

トップ画像に堂々と自分の顔載せてた。

ちょっと汚い感じのおっさん(っていっても29歳だけど)。

日記は可愛い(キモい)文章と絵文字の多用。


顔も年齢も本人に責任はないよ。

だけど,“自覚する”必要はあると思うんだよね。

いい歳したブサイク男が,自分に,“○○ちゃん”ってニックネーム付けて,絵文字多用して,女の子か(男でも)若い子しか使わないような文章書くなよって思う。


もちろん本人の自由なんだけどさ。

ただ,俺はキモいって思っちゃうし,女の子と間違って踏んじゃったって被害にあってるわけで(笑)


まあ,自分はああならないようにしようと思ったら,そういえば大学時代は絵文字を結構使ってたし,文章もその人に比べれば全然マシにしても,今から思えば恥ずかしいなっていうものがあるので,ちょっとずつ日記を整理していこうかと。


70件以上あるので大変だな。

っていうか,3年で70件?

sa.yona.la は半年強で200件以上だよ。

返信も1件扱いになっちゃうし,メモとか短いのもあるから,ちゃんとしたのが何件あるかはわからないけど。

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

遺憾の意を表明

返信

どーもこんな感じをいつも妄想してしまう。イカンの「イ」。

Untitled

Untitled via Any Canvas

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

嘘はよくないけどさ

返信

豪州GP,ハミルトン失格処分か。


要は,抜いちゃいけないところでトゥルーリを抜いてしまったと勘違いして先を譲ったら,譲られたトゥルーリの方がセーフティーカー導入中の追い抜きによる降着処分を受けてしまったと。

だけど,マクラーレンとハミルトンはわざと先に行かせたことについて嘘をついて隠してたと。


ただ,元々はトゥルーリを抜いてよかったのか混乱したことが原因なわけで,そこはFIA側にも問題があるんじゃね?って思うんだよね。

チームやドライバーの方では判断が難しいときもあるんだからさ,わからないときにどうすればいいのか指示をもらえるようにしないと,後からペナルティくらわせばいいってもんじゃないでしょ。


それに調査だってずさんだったし。

よく調べもしないでトゥルーリを降着処分にしといて,やっぱり悪いのはハミルトンの方だったとか勘弁してよ。

複雑なルール・レギュレーションの中でペナルティだけ乱発して,FIA側は大して努力しないんだもんな。


まあ,それはどこも同じか。

下に対しては厳しくするけど上は努力しない。


今回は被害者だったトヨタも,本業の方では,下をこき使って利益をあげて,不況になったら切るだけだもんな。

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

遅ればせに気付いた四月馬鹿

返信

たじろいだ。

パロウ船長は,「我々海賊をさんざん批判しておきながら,一方で「海賊」を使って利益を得ている。これは許されないことだ。「海賊」ブランドは我々の知的財産である。不当に得た利益は返還してもらう」としている。

★パテントサロン★ 我々は違法コピーはやっていない! 海賊関連団体がメディア企業を名誉毀損で提訴

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

さ,呑もうぜ

返信

ほろよいドットコム:サントリーさんご提供。

http://horo-yoi.com/

q7ny3v(しまった♀)でログイン中。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.