favorites of umu9xi | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of umu9xiall replies to umu9xifavorites of umu9xi

Skup画像の加工 + Shiro

返信

(拡大)

 Shiro : 電脳少女YouTuber シロ Siro キャラクター声

https://www.youtube.com/channel/UCLhUvJ_wO9hOvv_yYENu4fQ


● ツイッター : Shiro関連のイラストタグ #SiroArt

https://twitter.com/hashtag/SiroArt?src=hash

 いいイラストは公式ページからリツイートされる。


● Shiro、キズナアイ、の3Dモデル配布の記事

http://panora.tokyo/49359/

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

http://x3ru9x.sa.yona.la/14863

返信

 落合氏の言う 「デジタルネイチャー」 は 「都市型ユビキタス」 のことで、ネイチャーとまでは言えない。

 日本人は、本当のネイチャーとデジタルとは きっちり分けて整理する。 変な混ぜ合わせはしないから。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

ルネサスの組み込みAIの性能は10倍×10倍×10倍で1000倍へ「推論 に加え学習も」

返信

http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1801/31/news042.html


 日本のAIは電子制御の分野がメイン。 東芝がLSIを開発したころと同じような状況になっている。

 東芝のLSIで先行した電子制御分野のアドバンテージが今も続いている。


 前は東芝、今度はルネサス。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: もう、腹いせにこの画像をPhotoshopしちゃいたい

なんとなく、

返信

ジッポライターに通じるものがあるような話の気がしてきました。


昔のiPod Touch(背面バフがけで鏡面仕上げだったの)を修理に出したときは、やはりリファービッシュ品が戻ってきたのですが、背面テッカテカに磨き上がっていました。再生品の全てをいちいちバフかけ直していたんだろうか…今となっては謎です。


ところで今なんとなしにイオシスの通販サイトみたら、このタブレット(Cランク品)、あと在庫が473もあるらしいんですけど(いちいち在庫の数が表示される親切設計)…こんな汚れ具合のものがあと473個って…どういう経緯で入手したものなんだか、不思議です。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

Re: アナログのレコード盤で同じ手を聞いたことがあります。

結果発表

返信

なんという…なんと言っていいのやら。


【施工前】

sn6fdqvz

【施工中】

fthw83x7

続きを読む

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

成人式

返信

成人式は古来から続く神道の儀式でもなんでもない。


 成人式は、市役所が主催するお祝いの会。 メインでやることは写真撮影。



「化粧が濃かった年上の女、酒の飲み方を教えてくれたアニキ。この街で俺は大人になったんだな。この街の夜景は本当にきれいだ.. 」
 もう戻れない、戻ることもない。ポイント オブ ノーリターン。この街が俺を大人にしてくれた。


 な - つ く さ が ーー  な - が れ て くーー  あ お い ま ま ...



● ケミストリー Point of no Return

https://www.youtube.com/watch?v=G0sq94VSa3Q

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

イスラエルについての疑問

返信

 イスラエルは若い国。 国を作るのは世界一難しい難事業。 イスラエル人自身、今その難事業に取り組んでいるという認識があるのだろうか。

 敵を作って砦を築いているだけで、砦の中はただ経済だけ、という状態なのではないか。 実は砦の中には文化がない?

 イスラエル人は日本に来ると、文化的な面でコンプレックスを感じているのではないか。


 韓国もそれに近いのではないか。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

iPad mini 2 ちゃん、逝く。

返信

バッテリーが天命を全うして要交換。購入して4年3ヶ月。こんなもんですかね。

修理のために正規サービスプロバイダに持ち込んだんですが、バッテリー交換の場合でも本体ごとまるっと預かりで一週間程度でリファービッシュ品が届く仕組み、とのこと。ところがどっこい、自分のは刻印サービスで背面に彫り物がしてあったため『パーソナライズ品』という取扱で、皮剥がし・再装着で対応するため更に一週間程度かかる、との話。刻印サービスにこんなデメリットがあったとは。まぁ、待ちますけど。


で、この数日タブレットがない生活が身にしみて不便だったため、代替品を探すことに。アキバのIOSYSで中古の泥タブ( QUA tabとかいう京セラの。¥7,980-。)買ってきたんですけど…Cランク品だけあってラバーっぽい質感の背面が手垢で呪いのアイテムみたいな汚れ具合。


で、本題なんですが…ネットで調べたらこの手の汚れ洗浄法に「木工用ボンドをべったり塗って、一日経って乾燥したらゆっくり剥がす」っていうのがあったんですが…いけるのだろうか?まぁ、しくじったとしても我慢できるお値段ではあるのだけれど・・・


うーん。

投稿者 sbifb4 | 返信 (2)

クレイモデルのアメコミ化

返信

(拡大)

● 元画像

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

仮想通貨

返信

 儲けも仮想なら消失も仮想だ.. すべては仮想の世界で起こったこと.. 映画館で映画を見たのと同じ。 お金を払って夢の記憶だけを手に入れた。


指の間からスルスルと抜け落ちた銭の夢
最後に残った真っ白なポエム
ポエムは夜更けすぎに雪へと変わるだろう



 雨 は よ ふ け すぎーに 雪 へ と か わ る だー ろぅー  

 サ イ レ ン ナァ ーー イ  カー ネー ナァ ーー イ

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

【パトロンシステム】 アニメキャラクター打ち込み師 Daniel Kreuter さん (月2万円)

返信

https://www.patreon.com/danielkreuter/posts


・ 動画

https://www.youtube.com/watch?v=aPeb444dxnk


 ツクールMVのプラグインを開発しているフィリピン人は月29万円だった。

  https://www.patreon.com/Yanfly

 ゲームツールに対応したデータにまで持って行った方が人気が出る。


 2Dドット絵ゲームが復活してきている。 昔のハードの限界のその先を見たがっている人が多くいる。 もっと深みのある色調のマップを作ればいいと思う。(昔のハードは色にシビアな制約があったから)

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

仮想通貨取引所が大変なことになっているらしい..

返信

 運営会社の前に詰めかける多くの人..  寒い..  何もかもが寒い..

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

ペインツチェイナー研究 (その9) : Skup線画、線の周囲と面にノイズを加えてチェイナーに掛けてみた

返信

(拡大)

 ノイズを加えた方が むしろ面の階調がおさまる。

・ 加工前画像の絵の上部にうっすらとした明るいぼかし線を入れてある。 それがあるので空が青くなる。

・ ペインツチェイナーは面の明度に敏感に反応する。 グラデ階調とノイズにも反応する。

・ 建物の上から下にうっすらとグラデを掛けてある。 そのグラデに反応する。


● 加工前画像

● Skup 元画像 (Sketchup Style Builder を使っての線)

● 背景

※ Sketchup Style Builder は無料版にはついていない、Por版についている。


● ペインツチェイナー

https://paintschainer.preferred.tech/index_ja.html

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

ペインツトランスファー

返信

 3DCGで有名作家のイラストに近いものを作って、その作家のスタイルを適用すれば似たようなイラストができてしまう。


 いやもう、グラフィック界のゲームチェンジが始まった。

 たぶんこのあとフォトショなんかで もっときれいなものができるようになる。


 今はまだキャラクター絵だけど、これが建物の絵に及んでくるとアニメ背景画に近づいてくる。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

ペインツトランスファー研究 (その2) : デフォルトの参照画像に近い絵で試してみた

返信

(拡大)

 ちゃんと服の色が白に変わってる。 すごい。 参照画像と加工前画像の絵柄が近いとうまくいく。 (設定 : スタイル転送)


● 設定を変えて試したもの (設定 : カラーレンダリング)

 いい感じの色調になった。 カラーレンダリングは色調の再配置だわ。


● 設定を変えて試したもの (設定 : 線画着色)

 加工前画像が線画じゃないのでこれは効果が出ていない。


● ペインツトランスファー2

http://paintstransfer.com/

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

ペインツトランスファー研究 (その1) : Skup線画でちょろっとやってみた

返信

● 加工前画像に諧調なし


(拡大)


● 加工前画像に諧調あり


(拡大)


 水彩調だなー。 教示用データはたぶんキャラクター絵。 建物に関してはまだ階調の再配置ぐらいの処理しかされない。


● ペインツトランスファー2

http://paintstransfer.com/

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

PaintsTransfer2

返信

http://paintstransfer.com/


 おお、いろいろできそうだぞこれは。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

平昌、夕方6時ころ、-14度

返信

 寒さがすごい厳しい。 開会式の夜は -8度から-10度くらいになるかもしれない。 笑顔でダンスなんてできるのかな..  昼間は -2、-3度くらいで競技の方は問題ない。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

ペインツチェイナー研究 (その8) : 背景に水平線と4辺にライトのような四角形を入れて処理

返信

(拡大)

 その7をヒントにしていろいろ試してみた。

 ペインツチェイナーは水平線に反応する。

・ 左右と上の四角形がライトのような働きをして、対象の陰影が少し変わる。

・ 左右の四角形はなくてもかまわない。上下だけでも機能する。

・ 髪の毛の面にグラデをかけるといい感じになる。

・ ペインツチェイナーは面の明度に敏感に反応する。


● 元画像

● 背景

● 処理前画像


● 背景画像


幅 512px

● 元画像、デビアント

https://www.deviantart.com/art/Color-me-portrait-of-a-girl-76533341

● ペインツチェイナー

https://paintschainer.preferred.tech/index_ja.html

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

NEC、数十億円投じて全結合型量子アニーリングマシン開発へ

返信

>> NECは2018年1月23日、組み合わせ最適化問題を高速に解ける新方式の量子アニーリングマシンについて、シミュレーションなどで基本動作を実証したと発表した(プレスリリース)。今後研究員を増員し、2018年内に半導体による基本素子(量子ビット)を作成。2023年までに数十億円を投じて2000~3000量子ビット規模のマシンを実用化する考えだ。人工知能(AI)を使った社会課題の解決に生かすという。


 NECは今回、ノイズ耐性に優れ、量子状態を長く保つことができる新量子ビットと、量子ビット間の全ての相互作用を大規模に実装できる全結合方式のネットワークを組み合わせた基本回路について、理論解析とシミュレーションで動作を実証した。


 量子状態を長く保てる量子ビットの回路方式と、量子ビットを大規模に結合させるアーキテクチャーを両立させ、大規模な問題に対応できるメドがたったという。全結合方式を実現したネットワーク構成の詳細は明らかにしていない。 <<


 5年後..

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.