favorites of umu9xi
kindleの予想読了時間 |
返信 |
消したい。消せないものか。
面白い本ならこの本をあと一時間半で読みきるとか知りたくない。
つまらない本ならこの本をあと一時間半も読まなきゃいけないとか知りたくない。
http://q7ny3v.sa.yona.la/2531 |
返信 |
まぁ別段、将棋ファンでもないワケですが例の不正疑惑には関心がある。いろいろコメントされてるのを読むと、「ちょっとオカシナ展開」に持っていく手を唐突に差すとか対局の手応えに違和感があったのだろうな。あんまり勝ててなかったのに昨年、唐突にタイトルに絡んだのか。コンピュータ将棋プログラムの進化に時制が合うし電王戦に挑んだ棋士がオカシさに気づいていたのかもしれないな。
もうプロ棋士もトレーニングにPC使ってるんだろうし、この際PCアシストを解禁したらどうだろうか。プロ棋士が関与したAIはアマチュアがデータ差し込んでディープラーニングさせたAIより強いんじゃないの?、アルゴリズムの選択肢にプロの解を込めて勝負。PC排除よりおもしろそうじゃないか。
常々思っているんですけど、 |
返信 |
Reply |
コンビニの店員が務まる人って、実はものすごく優秀なんじゃないだろうか?
やること多すぎな上にタイムテーブルで仕事回さなきゃならないですし。
たぶん、アレが務まる人ならどんなサービス業でもこなせるような気がするのです。
映画のチケットは、まだダラダラたらい回しみたいな扱いされてます。
正直ね、のど自慢や紅白の観覧希望みたいに往復はがきでいいよ、もう!
場合がある |
返信 |
日本語の勉強 |
星のドラゴンクエスト集団訴訟原告団 Blog.
訴訟になっているってことは、小学生みたいな大人がいるんだなぁという感想。
--以下ブログより一部転載
該当する「宝箱ふくびき」は、この表示が前提となっています。この表示は「★5そうびは、上記のそうびの他にも排出される場合があります」というものであり、これは「上記のそうび」以外については「排出される」「場合がある」というものですので、一般人の通常の読み方で読んだ場合、「上記のそうび」以外は低い確率で排出されるガチャであるということが契約内容になっています。
----------
この部分からガチャで提供される★5そうびの割合が一般の人が想像する割合と違うので返金しろって話なんだけど。
『「上記のそうび」以外については「排出される」「場合がある」というもの』
『「上記のそうび」以外は低い確率で排出されるガチャである』
文中では上記二つをイコールで考えてるんだけど、
これを分解すると「場合がある」を「低い確率で」と認識している模様。
goo辞典なのでこれが全てとは言わないけども…
【場合】
1 物事が行われているときの状態・事情。局面。「―が―だけに慎重な判断が必要だ」「時と―による」「遊んでいる―ではない」
2 もし、ある事が起こったとき。そうなった折。「万一の―に備える」
3 …に関して。…について言えば。「君の―は合格が難しい」
内容を見る限り、「場合」に「低い確率」という意味は存在しない。
「万一の場合」という用法からしても、重複表現ではないためやはり、「場合」に「低い」という意味はない。
「場合」に「がある」がついた時に低い確率を意識してしまうのだろうか。
例)
『外箱にダメージが生じる場合があります』
よくamazonとかヤフオクで見られる例。
たしかにこれを見た時に、ほとんどが外箱にダメージがあるとは想像し得ない。
ただし、これに重複表現を追加すると…
『まれに外箱にダメージが生じる場合があります。』
うん、全然おかしくない。
『★5そうびは、上記のそうびの他にもまれに排出される場合があります』
となっていないので、やっぱり運営側の言い分が正しい気がする。
法律に関してめちゃくちゃ調べているようだけど、その前に、なぜ自分たちが「低い確率」だと認識してしまったのか考えてみてほしいなあ。実際、別の★5が出ることは認識してたけど、まわしてもまわしても欲しいのがでないので、やけになってる気がしてならない。
集団訴訟っていっているけどこの言い分がおかしいと認識しているユーザーより、お金が返ってくるならなんでもいいって感覚の人が多いと思われる。
デンソーと東芝、自動運転向けAI技術開発 |
返信 |
ニュース |
自動車エンジンの電子制御は東芝のLSIで発展した。 東芝は今 必死だから これはというものが出てきそうな感じがする。
ピクサーの 「RenderMan」 (レンダラー) には無料版がある |
返信 |
3DCG ソフト |
https://renderman.pixar.com/view/non-commercial-renderman
非商業利用でフリー。 メタセコからも使える。 ブレンダーも。
http://q7ny3v.sa.yona.la/2530 |
返信 |
払い下げたオートバイ、SR400とR100RSいまでもどこかで誰か乗せて走ってるといいなぁ。と、ふと。
追記 |
返信 |
Reply |
東京国際映画祭、チケット販売開始もアクセス殺到でトラブル 「購入完了メールが届かない」「ここまで酷い年は初めて」購入希望者から不満 (ねとらぼ)
どうやら相当ひどかった模様。さっき、購入時に登録したメアド宛にも主催者からの一斉謝罪メールが届いた。
自分も最初クレカで決済しようと思ったら決済用の外部サイトで弾かれて、二回目に繋がったときはコンビニ決済に。(クレカで決済するより手数料¥150-ぶん高い)
で、決済できるコンビニはファミマ一択だったのですが・・・この後の流れも恐ろしく酷い。
【1】
まず、発券用に必要な情報が記されたバーコードを出力するための端末で、バーコードの出力を行う。(入力を求められるコードは2つで、5桁+12桁の合計17桁)
【2】
それをレジに持っていってスキャナーで読み取って(読み込むべきバーコードは5個もある)、支払。
【3】
で、チケットを受け取れるのかと思ったら・・・・受け取れるのは『取扱明細書兼受領書』という、紙ッぺら。上映当日に会場にあるチケット引き換え所で、この紙とチケットを交換してください、という旨の記載・・・・
いくらなんでも無駄が多すぎやしませんかね!?(半ギレ)
ちなみに普段はチケットの発券をセブンイレブンでしているんですが、レジで発券番号(e+とかで13桁)を書いたメモを店員さんに渡せばそのままその場で現物が手渡されますヨ。
一体、なにをどうやったらこんなに利便性の欠如したサービスを稼働させよう、なんて判断になるのか、導入したファミマの担当者を小一時間問い詰めたい。
【更に追記】
今しがた、今度は主催者から「返金するので売った分のチケットは無効な!」っていう内容のメールが来た。
もうどんだけメチャクチャなの?
ゼーガADP、観てきた。 |
返信 |
十周年記念のアレ。封切り初日の夜回、中箱で6割位の埋まり具合。
かなりTVシリーズに思い入れがあった人じゃないと高評価するのは厳しいかも。
TVシリーズ前日譚の映画化ですが、世界の秘密というか、物語のギミック的な部分は全てTV本編で明かされちゃっているので、その点に関して目新しい部分がなんにもないのが厳しい。更に、キョウとシズノの関係性において特別に盛り上がるようなエピソードも描かれてない・・・正直、ここを描かなくて何の為の前日譚なの?って気が。舞浜リセマラと戦闘シーンが淡々と繰り返されるだけで(しかも場面のつなぎがギクシャクしていて気になった)、これだったら逆にTVシリーズの後日談としてカミナギとシズノがキョウを巡ってキャット・ファイトでもするOVAを作ったほうが、みんな幸せになれたんじゃ・・・
物販で目にしたパンフの価格が¥2,000-。どんだけ強気なの・・・
Orange劇場版の前売りを買う。
円盤が大爆死でスタッフや関係者は今どんな心境で劇場公開に挑んでいるんだろうか・・・
翔に人としての魅力がなさすぎるのと、手紙が時空を超えてやってくる仕組みが丸投げなのを除けば面白かったとおもうんだけどなぁ。
パン屋かわいいよパン屋。俺はパン屋のために劇場に行くよ。
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2529
言いたいことも言えないこんな世の中じゃ |
返信 |
Reply |
POISON
個人的にはアレ、良く言ってくれたって思ってるんですけどね。
・・・脂肪肝の自分が言えた義理じゃないですが。
匿名で言ったほうが賢い、という事実は否定できませんけど・・・
http://q7ny3v.sa.yona.la/2529 |
返信 |
まぁまだくどくど長谷川豊トラブルのことを考えていて。アレだ「阪神大震災は笑った」みたいななんか逆ナデ系のテキスト、最近だと逆撫でではないけど「日本死ね」かな。あーゆーセンセーションは匿名であってこそのモノなんじゃなかろか、ということ。「匿名」じゃないのかな、「名無しさん」「アノニマス」のこと、誰でもないけど私でもあるかもしれない集合意識的な。
豊かのアレはちょっと冗長であのままアノニマスじゃバズらなかったな、もっとフックと400字くらいのコンパクトと。